岡山ママの皆さん、こんにちは!
元保育園の給食の先生で、時産料理講師の木村ひろこです。
今回も日々忙しいママに向け、親子で食べられるカンタン時産ごはんをご紹介♪
※時産をご存じない方は初回記事参照
サクラの便りが聞かれるころ、店頭でも新タマネギや春キャベツ、菜花、タケノコ、ベイカなど春の食材を目にする機会が増えてきました。
今回は旬の春キャベツを使い、保育園の子どもたちに人気だった給食をアレンジしてご紹介。
タネの約半分がお野菜という体にやさしい保育園レシピ。
タマネギを生のまま加えるので、いためる&冷ます時間まとめて短縮できちゃいます!
是非お試しください!
【今月の作り置き キャベツハンバーグ】
【材料】
合いびき肉 400g
春キャベツ 120g(約1/8個)
タマネギ 1個
パン粉 30g
卵 1個
(ソース)
★ケチャップ 100g
★ソース 20g
【作り方】
①春キャベツ、タマネギをみじん切りにする。
②大き目のボウルに★以外全ての材料を入れる。
③粘り気が出るまでしっかりこね合わせる。
④お好みの大きさに成形し、真ん中をくぼませる。
⑤フライパンにサラダ油を少量入れ、ハンバーグのタネを並べて中火で両面を焼く。竹串(もしくは爪楊枝)を刺し、透明な汁が出てきたら完成!
⑥ハンバーグを取り出し、出てきた油とこげをキッチンペーパーでさっと拭う。★を入れ中火にかけ、フライパンに残った油と混ぜながら水分がやや少なくなったら火を止める。
【ワンポイント!】
今回のレシピでは、タマネギをいためない代わりにタマネギから出る水分を牛乳の水分として活用します。
タネには味付けをしていないので、離乳食期の弟妹がいるご家庭ではソースを添えずそのままどうぞ!
野菜の甘みを感じられますよ。
↓過去の記事はこちら
↓「育てる」のほかの記事はこちら
・[歯科医師ママの健康教室] 第一大臼歯の虫歯予防(5〜8歳)
・【新連載】「栄養でラクラク育児」〜1日10分の自分時間を①夜泣きにさよなら!まさかの方法~栄養補給でグッスリ対策~
木村ひろこ
岡山県瀬戸内市出身、岡山市在住。自然豊かな環境で育ち自然と野菜が大好き。夢は海の見える場所でブリュワリー併設のカフェを開くこと。予約の取れない作り置き専門家事代行、オンラインこども料理教室、作り置き料理レッスンはリアル&オンラインで開催中。
オトナが見えているようで見えていない!子どもの本当のキモチ/③一枚の絵からこんなことまでわかっちゃう!「おえかき」は心のバロメーター
初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/3月
ママ楽♪おやこの作り置き/かんたん“時産”ごはんのススメ⑬離乳食にも!保育園給食・キャベツハンバーグ
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉓カリフラワー
「栄養でラクラク育児」~1日10分の自分時間を②癇癪(かんしゃく)の意外な原因3選!今日からできる対処法