こんにちは!夫婦修復カウンセラー高田みすみです。
「家族の明るい未来に向けた夫婦のパートナーシップ」のヒントを発信する本連載。
11、12回目は「夫にお願いを聞いてもらうための5つのポイント」について。
例えば「いつも私ばかり洗い物」「夫もときには洗い物くらいしてほしい」-そんな風に思いますよね?
今回のテーマは「夫にお願いを聞いてもらおう♪」です。
よく相談者からの悩みで出てくる「食器洗いのやり取り」を材料に、夫にお願いを聞いてもらう実験をご紹介します。
具体的には、「甘える」「褒める」という方法を用います。それはご主人の自己有能感・自己重要感に大きく関係します。
自己有能感とは、「自分はすごいんだ!」と能力ある人物と認められているという気持ち。自己重要感は、「自分って頼りにされている!」と必要な人物と認められているという気持ちです。
一般的に男性は、この二つの気持ちに満足できると心が満たされる傾向にあります。
全部読み切ると、貴女もご主人に洗い物をやってもらえる!ようになるかも♡
仕事から疲れて帰って、とか子育てで一日ヘトヘトの後、なんとかご飯を作って「あ~~♪ご馳走さま!美味しかった♡」の次に必ず付いてくるのが洗い物。
「もうこっちはくたくた。夫が洗い物くらいしてくれたら…」って思っちゃいます。
「はぁまた今日も洗い物」とこなすのもありですが、洗い物は毎日のイベントなので、この再々訪れる機会を使ってせっかくなので実験してみましょう。
まずは、
①いつもの慣習
②夫の中の常識
を覆すことからです。
例えば…
貴女が仕事から帰ってくる
↓
大忙しでご飯を作る
↓
食べ終える
↓
この後どうしていますか?
ソファでどて~~んと寝転んでいる夫を尻目におもむろに立ち上がり、むむむ~~っと眉間にしわを寄せてちょっと大きな音をたてながら「私これから洗い物するんですけどっ!!」という態度だったりしませんか。
または無言、無音、だけどなんか圧があるような雰囲気を漂わせてたりしませんか。
これってご主人に伝わるんですよね~。なんか、「圧あるな~」って。
今回の実験は例えば食べた後、とりあえず夫のソファのそばに座ってなんとなく付いているテレビを眺める…。テレビに出ている人を話題にしてみるとか、「今日こんな事あったんだよね~」とか何か話題にしやすい題材で談話する。
他にも、ただそばに一緒にいてぼーっとするのもあり。とにかく一緒にくつろぐ時間を持ってみる。
気になる洗い物のことは頭から一旦外しておきましょう。これ、第一段階です。
少しの時間で良いんです。貴女がくつろぐと、ご主人もくつろいで貴女のそばで緊張感なく穏やかに過ごせます。
まずは、ご主人のペースに合わせて2人でゆったり時間を持てると良いです。
次の段階です。すべてが実験ですよ。あれこれやってみて、夫婦でしっくりいく感覚をやってみないと!チャレンジ、チャレンジ!
貴女「洗い物くらいやって!!ヽ(`Д´)ノフ」
夫「ラジャ!!♡」
ってやってくれる夫ってまずいないでしょう?
先ほどのリラックスタイムから「その後どうするの?」ですが、やっぱりその後「洗い物するの私でしょ?」「早くゆっくりしたいから、それならさっさと片付けた方が楽!」って思った貴女!!ちょっとまった~~です。
今は実験中。色々やってみなければなりません。毎日の作業なので、貴女がちゃっちゃとやってしまったら夫の常識はずっと変わらないまま。
ちょっとでいいから洗い物やってほしいんですよね。だったら失敗を恐れず、2人のピンポイントを探さないとです。
このリラックスタイムが板についてきたら、夫もまず何かの変化があります。例えば、「洗い物、しなくて良いの?」とダイレクトに聞いてくるご主人もいるかもしれません。
また、このリラックスタイムが楽しい時間になってくると、心も緩くなるのでいろんなことを受け入れてもらえる状況も作れます。
こんな風にまずは、
①いつもの慣習
②夫の中の常識
を覆す事からやってみてくださいね。今回は下準備。次回は「実践編」として、実際にお願いをきいてもらう場面についてご紹介します♪
理想の暮らしや働き方を、夫婦で協力しながら一緒に目指し、お互いに理解・協力し合うことを諦めることなくパートナーシッを築いていけますように!
貴女の夫婦円満を応援しています♡
高田みすみ(夫婦修復カウンセラー、公認心理師、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー)
カウンセラー歴16年。延べ6000件以上の相談経験と、どん底の関係からとても仲の良い夫婦に変われた経験を元に、生涯愛される妻になれるヒントや方法をお伝えしています。
☟過去の記事はこちら
☟「ライフ」のほかの記事はこちら
グルテンフリー生活を実践しよう♪② ~米粉スイーツ×心と身体が喜ぶ素材×自然と共に生きる尊さ~
【木下大サーカス】シート紹介2022
【岡山・ハンドメイド雑貨店】みんなが笑顔で気軽に集まる! リユース&ハンドメイド雑貨店 『あんどぴいす』
グルテンフリー生活を実践しよう♪③ お米の栄養とママの愛情が ギュッとつまった米粉パン
【イベントレポート】話そう、考えよう、パパ育休のこと/「パートナーとともに行う家事・育児」促進講座/ワークショップ in岡山市