皆さん、こんにちは!LaLa編集部の「優子先生」こと加藤優子です。
3月18、19日(土、日)、おもちゃ王国(岡山県玉野市滝)敷地内のオートキャンプ場・瀬戸内ナチュラルフィールドで開かれた「家族で手ぶら 春のLaLaキャンプ in瀬戸内ナチュラルフィールド~おもちゃ王国でお手軽キャンプ体験!?」へ、取材を兼ねて家族で参加してきました。
好評につき昨秋に続いて2回目の開催。前回より内容盛りだくさんとなった2日間の様子をレポートします。
朝までは前夜からの雨がシトシト降っていていましたが、準備が終わるころにはやみ家族皆ワクワクで出発。我が家は大人2人、子ども3人で参加しました。
おもちゃ王国に到着したらまずは受付。今回も岡山県内から11家族が参加してくださいました。
皆さん集合時間より早くお越しくださり、ワクワク感が伝わってきました。
今回も登場のおもちゃ王国のバス!玉野市内に住んでいると時折見かけるのですがなかなか乗る機会はなく、乗車できるだけでもワクワクです。
こちらのバスに乗って、収穫体験をする「せとうち農園」へ出発。今回はトマト食べ放題&イチゴ狩りの楽しい体験が待っています。
片道30分の道のりも参加者さんと楽しくお喋りしているうちにすぐ到着。
必要な道具類を一式用意してくださる手ぶらプランで初心者さんも安心の瀬戸内ナチュラルフィールド。「初キャンプ」の方が多く見られましたが、中にはベテランキャンパーさんも。
「いつもと違うテントやギアを試せるから楽しみ」「手ぶらって楽ですよねえ」と、“通”な楽しみ方をされていました。
またおじいちゃんおばあちゃんと一緒に参加されているご家族もおられ、彩り豊かなメンバーとなりました。
農園ではまずスタッフさんの説明を聞きます。今回は成育状況から、中玉トマトは食べ放題で小玉をお土産としていただけるとのこと。
イチゴは1人1パックで「蓋が閉まれば何個取ってもよいですよ」とのご指導。皆さん「早く食べたいなぁ」とはやる心を抑え、係の方のお話を聞いていました。
しっかり消毒し、手袋を付けたら順番にスタートです。
トマトが本当に美味しくてついつい手が進んでしまい、「夕ご飯食べれるかな?」と思うくらいお腹いっぱいいただいてしまいます。
お腹いっぱいになったら、次はお待ちかねのイチゴのハウスです。
「食べていい?」「美味しそう〜!!」との言葉が飛び交いテンションはマックスに。
二つのハウスを行ったり来たりしながら厳選して収穫。ケースの蓋がうまく閉まるように組み合わせて収納している姿がとてもかわいかったです。
皆さんイチゴもたくさん取れて大満足。季節ならではの野菜を自分の手で収穫するとても良い体験ができました。
自分で収穫したトマトはとても美味しく、イチゴは「夕ご飯の後に食べるのが楽しみ〜」などと言いながら親子で楽しく収穫体験をしました。
お土産に小玉のフルーツトマトをいただき、ほくほくの成果に皆満足の表情でバスに乗ってキャンプ場に戻りました。
「獲ったど〜」
キャンプ場に到着したら各自テントサイトにチェックインし、荷物を出したり少しゆっくりしたり。
今回はおもちゃ王国さん主導でキャンドルホルダーづくりを初開催。子どもたち一人ひとりに材料と作り方が手渡され、夜のキャンプファイヤーに向けて各サイトで工作開始です。
風でフィルムが飛ばないようテントの中でハサミや糊を使って工作。四角、三角、ハート型など思い思いの形にフィルムを切り張りして、自分だけの素敵なキャンドルホルダーがたくさんでき上がりました。
「夜のキャンドル点火が楽しみだねえ」
キャンプファイヤーまではフリータイム。バーベキューをしたりカレーを作ったりと、それぞれのテントで楽しい夕食を楽しみました。
瀬戸内ナチュラルフィールドではバーベキューセットも注文できます。あらかじめ申し込んだ方は美味しいお肉をお腹いっぱい食べましたよ。
周りを見渡すと、火を起こすのに四苦八苦しているテントもあれば、身支度を手際よく済ましとっても余裕のベテランキャンパーさんも。
昨今のキャンプの大流行ですが、「やってみたいけどまだ行ったことがない」「なんとなくハードルが高いな」と感じている方には、手ぶらで来れるキャンプというのはすごく魅力的なプランだなと思いました。
子どもが小さいうちは着替えなどそれだけでも荷物が多いので、セットを持たずにキャンプに行けるというのは子育て世代にはとっても嬉しいプランだなと感じました。
少し肌寒い1日目でしたが 皆さんタープで焚き火やバーベキューを楽しんだり、親子やおじいちゃんおばあちゃんとのびのび楽しいひとときを過ごしました。
夕飯後はお楽しみのキャンプファイヤーです。インストラクターは私、LaLa編集部の加藤優子先生。キャンプ場スタッフさんが特別に組んでくださった薪を囲んで歌やゲームを楽しみます。
カウントダウンで点火!!
手始めに誕生日順に並ぶゲームを楽しみ、近くの人でグループに分かれて手をつなぎます。
最初の演目はチーム対抗フラフープリレー。フラフープを全員の体に通す速さを競いました。
パパたちは体が引っかかったりして大変そうでしたが、手伝ってあげるお友だちや隣の人と協力する姿がとっても楽しそうでした。
じゃんけん汽車ポッポでは懐かしのフォークダンスソング「ジェンカ」に乗って、じゃんけんしながら列を長くしていきます。
そして最後はギターの生演奏で皆一緒に「漕げよマイケル」を合唱。途中替え歌を交えながらでしたが、簡単なメロディーなので皆すぐに覚えて大きな声で歌うことができました。
会場はキャンプファイアーの火を囲んで、家族の枠を超え一体に。初めましての友だちや全然知らない大人の人たちとも、手をつないだり一緒に歌うことで絆が深まりました。
大人も子どもも恥ずかしさは捨てて一緒に歌ったり踊ったりすることで、親子でふれあうとても素敵な時間となりました。
キャンプファイヤーの後は、お昼に作ったキャンドルホルダーへ点灯。自作のキャンドルホルダーを手にテントへ帰り、しばらくロウソクの光を楽しむことができました。
焚き火を囲んでビール片手に楽しいひと時を過ごす大人たち。普段よりちょっぴり夜更かしできて、トランプをしたり広いフィールドを走り回って遊ぶ子どもたち。
普段なら何か食べ物がこぼれたらお父さんお母さんの「こら!」という声が聞こえそうなポイントでも、外だから「まぁいっか」という風にとてもゆったりとした時間を過ごすことができたように思います。
思い思いの素敵な時間を過ごした1日目の夜は更けていきます。
明けて2日目は初実施の朝ヨガでスタート。早朝からズンバインストラクター・パーソナルトレーナーの塚田幸子先生が駆けつけてくれました。
1日目とは打って変わってとっても気持ちの良い晴れた朝。少し眠そうな顔のママさん、そしてパパさん、子どもたちもみんな集まってきてくれました。
「ママにリラックスの時間を」という趣旨で朝ヨガを企画しましたが、やっぱり家族一緒がいいよね。
後半は家族みんなでストレッチ&ふれあいタイムとなりました。
激しい運動には思えないのに息が切れたり少し汗ばみ、日ごろの運動不足を実感(汗)
朝の澄んだ空気の中で深呼吸したり体を動かしながら、とても気持ちの良い時間を過ごしました。
観覧車を臨みながらの朝ストレッチは“ならでは”!
朝ヨガの後は朝食のホットサンド作りです。
事務局から各家庭へ人数分のパンにハム、チーズ、レタスを配布。手ぶらセットの中にホットサンドメーカーも付いているので、各サイトで朝食作りに挑戦しました。
出来栄えはどうかな?皆さん上手にできたでしょうか?
デザートには昨日収穫したイチゴを楽しみます♪
ゆっくり朝ごはんを取った後はお片付けの時間です。手ぶらキャンプなので、自分たちの持ってきたものを鞄に入れて車に積むだけ。
あとは最初にもらった指示書に従って、食器を洗ったり道具を元の位置に戻しておしまいです。
煩わしいテントやタープの設営・撤収などはしなくてもいいんです。その分、子どもさんと遊んだり早くおもちゃ王国に行ける。そんな素敵なプランとなっています。
午前10時、センターハウス前へ最後の集合。事務局のお礼挨拶の後、集合写真を撮って解散です。
「とっても楽しかったね〜」「また来たいね〜」「すごく親子で楽しかったです!!」
たくさんの嬉しい感想をいただきました。
キャンプが終わった後は隣のおもちゃ王国でしっかり遊んで帰ります。こちらのキャンプ場は入園券付きなので、子どもたちはお待ちかね。
嬉しそうにワクワクしながらおもちゃ王国に吸い込まれるように入って行きました。
【編集後記】
初日は朝雨だったのでどうなるかなと少し心配しましたが、皆さんが集まるころにはもう晴れて予定通り親子でたくさんの経験をすることができました。
2回目の開催でしたが、今回もまた違った発見や新しい参加者さんとの交流があって、「やはりキャンプは一期一会だなぁ」と思いました。
その一期一会をどれだけ気持ち良く楽しく過ごせるかがとっても大事なのですが、今回も皆さんの協力のおかげでとっても楽しい2日間となりました。
忙しい毎日ですが、親子でいろんな体験を共有でき、またゆったりと自然の中でたくさんの良いものが得られるのがキャンプの魅力ですね。
アクセスも良いし遊園地も付いていて、自然体験もできてと本当に盛りだくさん楽しめたララキャンプ&瀬戸内ナチュラルフィールド。
また個人的にも来たいなぁと思える素敵な2日間でした。(LaLa編集部・加藤優子)
参加者のみなさまから嬉しい声が・・・
・初めての企画参加で、初めてのキャンプ場だったのでとても楽しかったです。お腹も満たされて子ども達はおもちゃ王国でしっかり体も動かせて、参加させて頂きありがとうございました。加藤さんともお話しができてとても楽しかったです。
・時間たっぷり、ゆるーく体験イベントで、かける時間も多過ぎず少なすぎずでちょうどいいイベントばかりでした。
・キャンプ自体、初体験でした。何も知識がないままの参加でしたが、子供ともども楽しめました。ありがとうございまさした。
・親子でアウトドア体験ができて楽しかったです。
☟過去のイベントレポートはこちら☟
【6/11実施】読み聴かせコンサート/入場無料/入退場自由
会員限定コラムを一般開放します!
【イベント告知】第71回LaLaCafe in エネルギアホール~あなたに知ってほしい 電気のはなし~
【イベント告知】LaLaピアノ発表会 inさん太ホール~あこがれのスタインウェイを奏でよう!!
【イベント告知】LaLaスポーツinジップアリーナ岡山(サブアリーナ)~めざせ!夏までにスッキリ!ズンバ&ヨガ~