こんにちは!LaLa編集部の加藤です♪
今回は11月1日に岡山市の岡山シティホテル桑田町別館で開かれた、おかやまキムラヤのパンでサンドイッチ作り&包装体験のLaLaCafeを取材してきました!
当日の様子をレポートします!
当日は小雨が降る少し肌寒い朝でしたが、参加者の皆さましっかり集まってくださいましたよ。
まず最初に自己紹介をしながら、 好きなパンを一つずつ話してもらいます。
岡山の老舗として県内外で有名な岡山木村屋さん。
皆さん当然よくご存知で、子どものころから大ファンという方もたくさんおられました。
お昼前の小腹が空く時間帯。空腹につれイベントがますます楽しみに、ワクワクが高まってきます☆
サンドイッチ作り前に、岡山木村屋スタッフさんから説明を受けます。
説明中もテーブルの上には美味しそうなパンや食材が…。
見ているだけでお腹が鳴りそうです(><)
最初はきなこクリームサンド作りからスタート。
きな粉のクリームを一から自分で作ります。
マーガリンと混ぜて、皆さん楽しみながらモミモミ。
クリームができたら、パンの耳を切ってサンドしていきます 。
スタッフがしっかりと見守ってくれているので、小さなお子さんがいても安心。
一緒に楽しみながらサンドイッチ作りを楽しんでいましたよ。
パンを斜めに切ったら サンドイッチ用の袋に入れてできあがり!
なんと袋に入れるだけでなく、賞味期限や原材料のシールもペタリ!
お店で売られているサンドイッチみたいになりましたね。
本物の本格仕様にめちゃくちゃテンション上がりますね♪
お子さんたちは切った耳をその場で「もぐもぐタイム」。
食べたくなる気持ち、よく分かります(^^)
続いて挑戦するのはクロワッサンのサンドイッチです。
卵・ハム・レタスという定番具材ですが、レタスやハムの入れ方やクロワッサンの切り方など、工夫次第でめちゃくちゃおしゃれなサンドイッチに仕上がります。
完成したら仕上げにきれいなお皿へ盛り付け。
一気にまるでホテルの朝食のようになりましたね☆
忙しいとぱぱっとやってしまいがちですが、具材の入れ方や切り込み方などの工夫でこんなに映えるクロワッサンサンドができあがるんですよ!
とーっても美味しそう !もう早く食べたい(><)
最後はオープンサンドに挑戦です。
食パンを切ってクリームチーズやマヨネーズを塗ったら、それぞれ具材を載せていきます。
一つ一つの具材は珍しいものではないですが、組み合わせることで何ともおしゃれなホテル仕様のオープンサンドのできあがり。
最後はまさかのシーザードレッシング!
この美しい出来栄えを見てください!!
「ちょっとした工夫と組み合わせで、こんなにもおしゃれなサンドイッチができるなんて」と皆さん本当に喜んでいました。
かくいう私も普段はあまり手をかけない料理ばかりしていますが、あまりの手軽さと完成度の高さに目からウロコ!!
さて、料理が終わった後はお待ちかねの試食タイム。
思い思い自作のサンドイッチの映え写真をパチリと撮影したら、さぁ試食です。
岡山木村屋さんからのコーヒーや紅茶などのプレゼントがありがたい!
おいしいパンと飲み物のおかげで会話も大盛り上がりでした。
みんなでワイワイおしゃべりしながら作って、「美味しいね」と言いながらパンを食べるひととき-最高のご褒美タイムでしたね♪
【編集後記】
普段は簡単に済ませてしまうサンドイッチですが、ちょっとした工夫と食材の選び方で「こんなにもおしゃれにできるの!?」とびっくり。
完成品からは想像できないぐらい工程が簡単なのが魅力的でした。
「うちの子たちもこれなら一緒に作って食べられるなあ」と感動しました (^^)
ママさんたちとおしゃべりをするのも本当に楽しくて、「普段子どもとしかしゃべらないので気晴らしになりました」なんて感想もちらほら。
やっぱり女の人は「おしゃべりしながら」が一番楽しいんだろうなと感じました。
私も何十年も前からキムラヤのパンの大ファンなので、これからも最寄りのお店へ通いたいと思います。
素敵なイベントをありがとうございました!(LaLa編集部・加藤優子)
参加者のみなさまから嬉しい声が…
・サンドイッチは普段から自分でも作るけど、こんなに色々な食材を使ったりはしないので、とっても新鮮で楽しかったです。家で子どもと一緒にやりたくなりました。
・思っていたより工程が少ないのにおしゃれにできて感動 !!ワインが欲しくなりました。家でも作ってみます!
・小さい子と一緒にできるほど作業が簡単ですごく楽しかったです。普段は子どもに包丁を使わす機会が少ないのですが、今回のイベントで安全に使えたので家でもまた一緒にやってみようと思います。
・普段は一人で黙々とする料理ですが、今日はみんなとおしゃべりしながらできて最高。しかも座って楽しくできて本当に嬉しかったです。おしゃべりしながら食べるサンドイッチもまた格別でした。
☟LaLaおかチャンネルでイベントの様子をちょこっとご紹介☟
※下の画像をタップすると再生できます
☟過去のイベントレポートはこちら☟
【イベントレポート】第81回LaLaCafe in 大手まんぢゅうカフェ~畳べりを使ったミニミニネクタイキーホルダーづくり~
【イベントレポート】第80回LaLa Cafe in 小橋工務店~親も子も学べる椅子づくりDIY!~
【教育講演&ミュージカル落語】人権ってなあに?生きるってなあに?
【イベント告知】第86回LaLaCafe in MORINOMACHI PLAZA~忙しいママにオススメ!ウィラバで育児も母子健康手帳もスマートに管理!~
【イベント告知】LaLaアプリローンチ記念イベント 「LaLaフェス!!~親子でスマイル♪One Day Park2024~」
「LaLaフェス!!~親子でスマイル♪One Day Park2024~」/出店者紹介♪③【同時開催!!】恋する秋の収穫祭&飲食コーナー<レンガ広場・芝生広場>
【イベント告知】第85回LaLaCafe in 山陽新聞社~バレンタイン アイシングクッキーボックス~