【図書館】
中央・児島・玉島=8日(月)、15日(月)、22日(月)、26日(金)、29日(月)
船穂=1日(月)、8日(月)〜13日(土)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
真備=毎週(月)、26日(金)
《お知らせ 住所などを変更した場合は手続きが必要です!》
図書館では定期的に、住所などの登録内容を確認しています。声掛けの際には、免許証・保険証などの提示に協力をお願いします。また、引っ越しなどで登録内容に変更がある場合は、手続きが必要です。カウンターへ申し出てください。
問い合わせ 各書館
《3月の催し》
各図書館では、休館日を除く毎日、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。詳しくは、各図書館へ。
◆中央図書館(086-425-6030)
*おはなしカレンダー
休館日を除く毎日16時〜。絵本や紙芝居の読み聞かせなど
*ボランティアによる読み聞かせ
2日(火)11時〜、倉敷朗読研究会
6日(土)11時〜、くらしきどうわを読む会
13日(土)14時半〜、倉敷市子ども文庫交流会
23日(火)11時〜、おはなし・じぷた
25日(木)11時〜、ゆるりの絵本箱
27日(土)14時半〜あおぞら読み語りの会
*英語で楽しむおはなし会
6日(土)16時〜。読み手はメリー・バス・ライド倉敷
*絵本の扉0.1.2.〜ソーシャルディスタンシングバージョン
12日(金)11時〜。0歳〜2歳児と保護者。10組
*わらべうたとベビーマッサージ〜ソーシャルディスタンシングバージョン※
13日(土) 10時10分〜。講師は佐藤久美氏。2カ月〜歩けるようになるまでの乳幼児と保護者。5組。要参加費。持参品あり
*春宵ストーリーテリング
14日(日)16時半〜。4歳〜
*おはなしいっぱいストーリーテリング
20日(祝) 14時半〜。4歳〜
*はてなちゃんの昔あそび〜ゴムとび編※
27日(土) 10時半〜。講師ははてな三人組。5歳〜小学生。未就学児は保護者同伴。10人
◆児島図書館(086-472-4847)
*えほんのへや
6日(土)10時半〜。読み手はりんごの木
*めるへんのへや
6日(土)14時半〜。読み手はめるへんのへや
*えほんとわらべうた
11日(木)10時半〜。親子5組。先着順。読み手はりんごの木
*おりがみひろば「チューリップ」
13日(土) 14時半〜
*くにおじいちゃんのかみしばい
27日(土)11時〜。読み手は原邦夫氏
*おはなしひろばスペシャル
27日(土)14時半〜
◆玉島図書館(086-526-6011)
*こどものひろば
休館日を除く毎日11時〜、16時〜
*あかちゃんのひろば0・1・2
10日(水)11時〜
*ワイド版こどものひろば
13日(土)11時〜。よみきかせ「おひめさまのおはなし」のまき
◆水島図書館(086-446-6918)
*ポケットタイムえほんのじかん
休館日を除く毎日10時半〜
*ねえ、おはなしして〜ストーリーテリング
27日(土)14時半〜。5歳〜
◆船穂図書館(086-552-9300)
*国際交流講座♪たのしいえいごのじかん※
27日(土)14時〜。講師は小野紀子氏。3歳〜小学生と保護者。20人
*おりがみのへや「チューリップ」※
28日(日) 14時半〜。3歳〜。4人
*おはなしぽんっ!ストーリーテリング※
30日(火)14時半〜。5歳〜。8人
◆真備図書館(086-698-9393)
*おはなしの会
休館日を除く毎日11時〜
*おひざにだっこのおはなし会
5日(金)11時〜。0歳〜2歳児と保護者
《移動図書館》
★3月のファミリー号/てまり号★
沙美小学校 3日(水)15:00〜16:00
倉敷児童館 4日(木)10:40〜11:30
庄新町公民館 4日(木)15:00〜16:00
藤戸南台公園 4日(木)15:45〜16:15
穂井田小学校 5日(金)15:00〜16:00
農協豊洲支店駐車場 10日(水)15:15〜16:00
柳井原小学校 17日(水)14:30〜15:10
琴浦北小学校 運休
南浦小学校 24日(水)15:00〜16:00
連島北小学校 26日(金)10:20〜10:50
【児童館】
問い合わせ
倉敷086-429-1791
児島086-473-2844
玉島086-526-3400
水島086-448-0650
真備086-697-0831
倉敷北児童センター086-422-6539
《3月の催し》
詳しくは各ホームページで。
倉敷児童館https://kgwc.or.jp/kuraji/
倉敷北児童センターhttps://kgwc.or.jp/kurakita/
児島児童館https://kgwc.or.jp/kojimaji/
玉島児童館https://kgwc.or.jp/tamashimaji/
水島児童館https://kgwc.or.jp/mizushimaji/
真備児童館https://kgwc.or.jp/mabiji/
【ライフパーク倉敷】
《3月の催し》
◆市民学習センター086-454-0011
*子ども映画会 「はなさかじいさん」「ゆきおんな」「つるのおんがえし」「ヘンゼルとグレーテル」
13日(土) 10時半〜、14時〜。中ホール
*サンデー倶楽部「プリザーブドフラワーで手作りコサージュ」
14日(日) 10時〜、13時〜。小学生以下は保護者同伴。各先着20人。参加費800円。受け付けは当日9時〜、12時〜
◆図書室086-454-0015
*おはなしタイム
毎週(火)〜(金)10時半〜 (休館日と4日(木)、25日(木)除く)、毎週(土)(日)14時半〜 (20日(祝)除く)
*ちょこっとおりがみタイム
6日(土)、20日(祝)、27日(土)10時半〜
*おはなしタイム012
4日(木)10時半〜。乳児〜
*おはなし とんとん
12日(金)10時半〜。茶華道室。乳児〜
*ストーリーテリングの会
20日(祝)14時半〜
*もくもくのおはなし春のスペシャル
25日(木)10時半〜
◆科学センター086-454-0300
*わくわく工作室「シューティングゲーム」
13日(土)13時〜15時。12時半から整理券配布
*わくわく実験室「まぜるとびっくり変身」
27日(土) 13時〜15時。12時半から整理券配布
◆科学センタープラネタリウム・全天周映画086-454-0300
上映スケジュールと内容は定期的に更新。料金は大人500円、高校生350円、小・中学生250円。詳しくは、科学センターホームページhttps://kurakagaku.jp/か電話で確認を。
◆たけのこ天文台 (真備図書館屋上)
詳しくは、科学センターホームページか電話で確認を。
【困ったときには】
《子ども》
◆子育て支援相談
問い合わせ 市子育て支援センター(子どもらしき健康福祉プラザ)(086-434-9865)
*保育士・保健師相談(火)〜(土)((祝)除く)、第2・4(日)9〜17時
*臨床心理士特別相談27日(土)9〜16時(要予約)
◆教育相談
問い合わせ 教育センター(ライフパーク倉敷)(086-454-0400)(月)〜(土)9〜16時。育児、しつけ、学業、交友関係、不登校、進路、発達障がいに関することなど
◆青少年の相談
問い合わせ 青少年育成センター(086-426-3741)
(月)〜(金)((祝)除く)9〜17時。いじめ、不登校、引きこもり、家庭内暴力、非行、進路、学校生活、思春期の悩み、友人・親子関係など。どなたでも。相談は086-426-9741、来所、メールyoung-kokoro@kurashiki-oky.ed.jpで。
◆ひとり親家庭相談
母子・父子自立支援員による。
倉敷(086-426-3358)
児島(086-473-1119)
玉島(086-522-8118)
水島(086-446-1114)((月)〜(金)(祝)除く)9〜16時。
問い合わせ 本庁子育て支援課(086-426-3314)
◆家庭児童相談
家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷086-426-3366・児島086-473-1119・玉島086-522-8118・水島086-446-1114・真備698-5113)(月)〜(金)9〜16時。玉島は(水)除く。真備は(水)のみ。
問い合わせ 本庁子ども相談センター086-426-3330
*こどもあいカード(小学生に配布)
0120-15-1155。子ども自身からの相談に応じます。8時半〜22時
*児童虐待についての相談
本庁子ども相談センター086-426-3337、8時半〜17時15分(休日・夜間は宿直へ転送)
*赤ちゃん相談ダイヤル
0120-21-4152。9〜17時
◆子どもの発達相談
市総合療育相談センター「ゆめぱる」(くらしき健康福祉プラザ)086-434-9882。(火)〜(土)((祝)除く)9〜17時。一般相談および臨床心理士などによる専門相談
【妊婦歯科検診】
おやこ健康手帳と同時に妊婦歯科検診依頼票を交付しています。できるだけ体調が安定している時期に受してください。
対象 市内在住の妊婦
料金 無料
問い合わせ 市保健所健康づくり課食育推進係(086-434-9868)
倉敷(086-434-9822)
児島(086-473-4371)
玉島(086-522-8113)
水島(086-446-1115)
真備(086-698-5111)の各保健推進室
【すこやか子育て 健康診査と教室】
健康診査は、新型コロナウイルス感染症の拡大日防止のため、対象者を調整し、個別に通知しています。詳しくは、市ホームページで確認を。
各教室は、一部内容を変更して開催しています。参加に当たっての注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/1879.htm
《1歳6カ月児健康診査》
身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料
1歳7カ月ごろ
おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、健康観察票、バスタオル
13時〜14時半
【倉敷】24日(水)・25日(木)、市保健所
【児島】3日(水)、児島保健福祉センター
【玉島】5日(金)、玉島保健福祉センター
【水島】16日(火)、水島保健福祉センター
[問い合わせ]
倉敷(086-434-9822)
児島(086-473-4371)
玉島(086-522-8113)
水島(086-446-1115)
真備(086-698-5111)の各保健推進室
《2歳児歯科健康診査》
歯科健診、歯科指導、フッ素塗布(希望者のみ)。無料
2歳3カ月ごろ
おやこ健康手帳、歯ブラシ、健康診査票、健康観察票、フッ素塗布に関する調査票、バスタオル
【倉敷】8日(月)9時半〜10時45分・13時半〜14時半、市保健所
【児島】3日(水)9時半〜10時15分、児島保健福祉センター
【玉島】5日(金)9時半〜10時15分、玉島保健福祉センター
【水島】15日(月)13時〜14時半、水島保健福祉センター
[問い合わせ]
市保健所健康づくり課食育推進係(086-434-9868)
《3歳児健康診査》
身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、尿検査など。無料
3歳7カ月ごろ
おやこ健康手帳、健康診査受診票、尿、健康観察票、バスタオル
13時〜14時半
【倉敷】10日(水)・11日(木)、市保健所
【児島】4日(木)、児島保健福祉センター
【玉島】9日(火)、玉島保健福祉センター
【水島】17日(水)、水島保健福祉センター
[問い合わせ]
倉敷(086-434-9822)
児島(086-473-4371)
玉島(086-522-8113)
水島(086-446-1115)
真備(086-698-5111)の各保健推進室
《離乳食教室》
離乳食を開始する生後5カ月前後
おやこ健康手帳、筆記用具
10時半〜(受け付け10時15分〜)
【倉敷】1日(月)、市保健所
【水島】19日(金)、水島保健福祉センター
[問い合わせ]
市保健所健康づくり課食育推進係(086-434-9868)
《子育てはじめの一歩教室》
生後6カ月までの乳児と保護者
おやこ健康手帳、バスタオル
午前受け付けは9時45分〜10時、午後受け付けは13時45分〜14時
※児島・玉島地区は要予約
【倉敷】26日(金)午前、市保健所
【児島】23日(火)午前、児島保健福祉センター
【玉島】17日(水)午後、玉島保健福祉センター
【水島】25日(木)午後、水島保健福祉センター
【真備】24日(水)午後、真備保健福祉会館
[問い合わせ]
倉敷(086-434-9822)
児島(086-473-4371)
玉島(086-522-8113)
水島(086-446-1115)
真備(086-698-5111)の各保健推進室
《子どものための歯の教室》
歯(口)の話、個別歯科相談。無料
0歳〜就学前の乳幼児と保護者
歯ブラシ
19日(金)10時〜(受け付け9時45分〜10時)、市保健所
[問い合わせ]
市保健所健康づくり課食育推進係(086-434-9868)
《子育てコラム 子どもの急な病気で困ったとき》
子どもの急な病気などで、夜間や休日などの診療時間外であっても、すぐに医療機関を受診した方が良いのか、翌日まで家で様子を見た方が良いのか、判断に迷ったことはありませんか。そんなときは、一人で悩まないで、小児救急医療電話相談やこどもの救急ホームページを利用してください。
■小児救急医療電話相談
TEL #8000 / 086-801-0018
(月)〜(金)=3 19 時〜翌朝8時(土)(日)(祝)(休)・年末年始= 18時〜翌朝8時
※#8000は、プッシュ回線の電話(携帯電話など)以外からは、つながらない場合があります。
■こどもの救急ホームページ
問い合わせ 市保健所健康づくり課健康管理係086-434-9820