Home>市町村情報

[ 市町村情報 ]

8月 倉敷市

 

【低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金】

 

 詳しくは、住所地の窓口に問い合わせてください。

 

[ひとり親世帯分]

https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37523.htm

 

◆支給対象者

次のいずれかを満たす人。

 

①令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けている人。

②公的年金給付などを受けていることにより、3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人

③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、2年2月以降で直近の収入が、児童扶養手当の対象となる水準に下がった人口

 

◆支給金額

児童1人当たり5万円

 

◆申請方法

①申請不要

②③4年2月28日(月)までに住所地の窓口で。

 

 

[ひとり親世帯以外の世帯分]

https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37735.htm

 

◆支給対象者

次の①②を満たす人。

 

①令和3年3月3日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合は20歳未満)の養育者。3年4月1日〜4年2月28日に生まれた児童も対象。ひとり親世帯分の支給対象となった児童は対象外。

②3年度住民税(均等割)が非課税、または新型コロナウイルス感染症の影響を受けて3年1月1日以降の収入が急変し住民税非課税相当の収入となった人

 

◆支給金額

児童1人当たり5万円

 

◆申請方法

4年2月28日(月)までに住所地の窓口で。3年4月分〜4年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の給を受けている人で、3年度の住民税均等割が非課税の人は申請不要

 

問い合わせ

本庁子育て支援課086-426-3314、

児島086-473-1119

玉島086-522-8118

水島086-446-1114の各保健福祉センター福祉課、真備保健福祉課086-698-5113

 

 

【児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届・所得状況届を提出してください】

 

受付時間

8時半〜17時15分(土日祝休除く。(木)は19時まで)

 

受付場所

住所地の窓口のみ

 

持参品

証書

 

  • 児童扶養手当

受付期間

8月2日(月)〜31日(火)

 

  • 特別児童扶養手当

受付期間

8月12日(木)〜9月10日(金)

 

問い合わせ

本庁子育て支援課086-426-3314、

児島086-473-1119

玉島086-522-8118

水島086-446-1114の各保健福祉センター福祉課、真備保健福祉課086-698-5113

 

 

【児童手当の現況届を提出してください】

 

 提出が必要な人には6月初旬に書類を送付しています。提出がない場合、6月分以降の手当が受けられくなります。

 

※特例給付(所得限度額を超過した場合に支払う手当)の受給者も対象です。

 

問い合わせ

本庁子育て支援課086-426-3314、

児島086-473-1119

玉島086-522-8118

水島086-446-1114の各保健福祉センター福祉課、真備保健福祉課086-698-5113

 

 

 

【地域で子育て応援講座「産後ママのための休養ヨガ」の受講者募集」】

 

日時

9月10日(金)10時半〜11時半

 

場所

小ざくら地域子育て支援センター、子育てスペース「ピヨピヨひろば」、交流スペース「ピョンピョンひろば」。ウェブ会議サービスZoom(ズーム)でのオンライン受講も可

 

講師

石原知子氏(産後ママと赤ちゃんのためのヨガ指導者)

 

対象 

産後1年未満の母親(子ども同伴可)

 

定員

各先着5人

 

申込方法 

8月10日(火)〜9月3日(金)に各開催場所に電話で。

 

・小ざくら地域子育て支援センターとオンライン受講086-476-2016

 

・子育てスペース「ピヨピヨひろば」086-450-3585

 

・交流スペース「ピョンピョンひろば」086-441-2282

 

問い合わせ

小ざくら地域子育て支援センター086-476-2016

 

 

 

【図書館】

 

  • 休館日

2日(月) (船穂・真備図書館のみ)、9日(休)、16日(月)、23日(月)、30日(月)

※は5日(木)9時から受け付け(船穂・真備図書館は10時から)。電話番号は間違いのないようにお願いします。

 

《お知らせ 「くらしき子ども司書講座」が始まります》

 

 司書の仕事を体験しながら、図書館の上手な使い方を学びませんか?事前に「くらしき子ども書はじめて講座」を受講した人は、各講座のうち1講座以上を受講すると「くらしき子ども司書」になれます。図書館によって開催している講座が違うため、ホームページか電話で確認を。

 

◆講座名

「絵本の読み聞かせをしてみよう!」「推し本をおススメするためのPOP作り」「本のお医者さん!本の装備と修理」「OPACマスターになろう!」「本の探偵!レファレンス」

 

◆期間

5日(木)〜18日(水)

 

◆対象

市内在住・通学の小学4年生〜中学生。「くらしき子ども司書はじめて講座」受講者優先

 

◆申込方法

電話か窓口で。

 

問い合わせ

各図書館、ライフパーク倉敷図書室

 

《8月の催し》

 各図書館では、休館日を除く毎日、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。詳しくは、各図書館へ。

 

★中央図書館086-425-6030

ボランティアによる読み聞かせ

3日(火) 11時〜、倉敷朗読研究会

14日(土) 14時半〜、おはなしの会

24日(火) 11時〜、おはなし・じぷた

26日(木)11時〜、ゆるりの絵本箱

28日(土)14時半〜、あおぞら読み語りの会

 

図書館子ども夏祭り

7日(土)10時〜

 

絵本の扉0.1.2. 〜ソーシャルディスタンシングバージョン

13日(金) 11時〜。0歳〜2歳児と保護者。10組。先着順

 

おはなしいっぱいストーリーテリング

21日(土)14時半〜。4歳〜

 

★児島図書館086-472-4847

えほんのへや

7日(土) 10時半〜。読み手はりんごの木

 

めるへんのへや

7日(土) 14時半〜。読み手はめるへんこじま

 

えほんとわらべうた

12日木10時半〜。読み手はりんごの木。親子5組。先着順

 

おりがみひろば「せみ」

14日(土)14時半〜

 

くにおじいちゃんのかみしばい

28日(土)11時〜。読み手は原邦夫氏

 

おはなしひろばスペシャル

28日(土) 14時半〜

 

★玉島図書館086-526-6011

ワイド版こどものひろば

14日(土)11時〜。「おばけのおはなし」のまき

 

こどものひろば「英語絵本のよみきかせ」

18日(水)11時〜、16時〜。読み手はカスティロ彩美氏

 

あかちゃんのひろば0・1・2

19日(木)11時〜

 

夏休みちょっとこわーいおはなし会※

19日(木) 14時半〜。5歳〜。10人

 

粘土で作るアマビエ※

21日(土) 10時半〜。講師は山根由美氏。5歳〜。小学3年生以下は保護者同伴。6人。要参

加費。持参品あり

 

夏の科学工作「ゴキロボくん」※

24日(火) 13時〜。講師は武田芳紀氏。小学生〜。小学2年生以下は保護者同伴。6人。要参加費。持参品あり

 

★水島図書館086-446-6918

ポケットタイムかみしばいのじかん

7日(土)10時半〜

 

調べ学習・自由研究お助け相談会※

13日(金)10時〜。3組。持参品あり

 

ねえ、おはなしして〜ストーリーテリング〜こわいおはなし

28日(土)14時半〜。4歳〜

 

★船穂図書館086-552-9300

おはなしぽんっ!ストーリーテリング〜ちょっとこわいおはなしの巻※

17日(火) 14時半〜。倉敷ストーリーテリングを楽しむ会。5歳〜。10人

 

おりがみのへや「クワガタ」※

21日(土) 14時半〜。3歳〜。4人

 

★真備図書館086-698-9393

おひざにだっこのおはなし会

6日(金)11時〜。0歳〜2歳児と保護者。5組。先着順

 

「朗読まきび・野の花」おはなし会

7日(土)11時〜。親子5組。先着順

 

わくさんのえいごの絵本のおはなし会

21日(土)11時〜。読み手は涌井敬子氏。親子5組。先着順

 

 

《移動図書館》

貸出期間は、次回運行日まで。

各図書館、ライフパーク倉敷図書室、市内26カ所の公民館へ本を返すこともできます。

 

【児童館】

  • 開館状況ホームページで確認を。
  • 問い合わせ

・各児童館

倉敷086-429-1791

児島086-473-2844

玉島086-526-3400

水島086-448-0650

真備086-697-0831

・倉敷北児童センター086-422-6539

  • https://kgwc.or.jp/

《8月の催し》

詳しくは各ホームページで。

倉敷児童館https://kgwc.or.jp/kuraji/

倉敷北児童センターhttps://kgwc.or.jp/kurakita/

児島児童館https://kgwc.or.jp/kojimaji/

玉島児童館https://kgwc.or.jp/tamashimaji/

水島児童館https://kgwc.or.jp/mizushimaji/

真備児童館https://kgwc.or.jp/mabiji/

 

 

【すこやか子育て〜健康診査と教室〜】

幼児健康診査の対象者は個別に通知します。幼児健康診査に参加する際の注意事項など詳

しくは、市ホームページで確認を。

 

《1歳6カ月児健康診査》

身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料

 

  • 対象

令和2年1月生まれ

 

  • 持参品

おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、健康観察票、バスタオル

 

  • 受付日時・場所

13時〜14時

【倉敷】25日(水)・26日(木)、市保健所

【児島】4日(水)、児島保健福祉センター

【玉島】6日(金)、玉島保健福祉センター

【水島】17日(火)、水島保健福祉センター

 

問い合わせ

倉敷086-434-9822

児島086-473-4371

玉島086-588-8113

水島086-446-1115

真備086-698-5111の各保健推進室

 

《2歳児歯科健康診査》

歯科健診、歯科指導、フッ素塗布 (希望者のみ)。無料

  • 対象

令和元年7月生まれ

  • 持参品

おやこ健康手帳、歯ブラシ、健康診査票、フッ素塗布に関する調査票、健康観察票、バスタオル

 

  • 受付日時・場所

【倉敷】16日(月)9時半〜10時半・13 時半〜14時、市保健所

【児島】4日(水)9時半〜10時、児島保健福祉センター

【玉島】 6日(金)9時半〜10時、玉島保健福祉センター

【水島】23日(月) 13時〜14時、水島保健福祉センター

問い合わせ

市保健所健康づくり課食育推進係 086-434-9868

 

《3歳児健康診査》

身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、尿検査など。無料

  • 対象

平成30年2月生まれ(真備地区は29年12月〜30年2月生まれ)

  • 持参品

おやこ健康手帳、健康診査受診票、尿、健康観察票、バスタオル

  • 受付日時・場所

13時〜14時

【倉敷】4日(水)・12日(木)、市保健所

【児島】5日(木)、児島保健福祉センター

【玉島】10日(火)、玉島保健福祉センター

【水島】18日(水)、水島保健福祉センター

【真備】19日(木)、真備保健福祉会館

 

問い合わせ

倉敷086-434-9822

児島086-473-4371

玉島086-588-8113

水島086-446-1115

真備086-698-5111の各保健推進室

 

《子どものための歯の教室》

歯(口)の話、個別歯科相談。無料

  • 対象 

0歳〜就学前の乳幼児と保護者

  • 持参品

歯ブラシ

  • 日時/場所

20日(金) 10時〜(受け付け9時45分〜10時)、市保健所

問い合わせ

市保健所健康づくり課食育推進係086-434-9868

 

《離乳食教室》

  • 対象

離乳食を開始する生後5カ月前後

  • 持参品

おやこ健康手帳、筆記用具、バスタオル

  • 日時/場所

10時半〜12時(受け付け 10時15分〜)

※要予約。電子申請も可

【倉敷】 2日(月)、市保健所

【玉島】16日(月)、玉島保健福祉センター

問い合わせ

市保健所健康づくり課食育推進係086-434-9868

 

《子育てはじめの一歩教室》

  • 対象

生後6カ月までの乳児と保護者

  • 持参品

おやこ健康手帳、バスタオル

  • 受付日時/場所

午前受け付けは9時45分〜10時、午後受け付けは 13時45分〜14時

※児島・玉島地区は要予約

【倉敷】27日(金)午前、市保健所

【児島】24日(火)午前、倉短ひろば“くららっこ”(市立短期大学内)

【玉島】18日(水)午後、玉島保健福祉センター

【水島】26日(水)午後、水島保健福祉センター

【真備】25日(水)午後、まびいきいきプラザ

 

問い合わせ

倉敷086-434-9822

児島086-473-4371

玉島086-588-8113

水島086-446-1115

真備086-698-5111の各保健推進室

 

《子育てコラム 紫外線対策をしましょう》

 6月〜8月は、1年の中で紫外線が最も強い時期です。短時間に紫外線を浴び過ぎると、皮膚の炎症が起こることがあります。特に赤ちゃんの皮膚は大人より繊細なので、強い日差しが直接当たらないよう、薄い長袖の服を着させたりベビーカーの日よけを利用したりするなど工夫しましょう。

★紫外線対策のポイント★

  • 紫外線が強い正午前後の外出はできるだけ避ける
  • 屋外では、日陰を利用する
  • 日傘やつばの広い帽子を使用する
  • 衣服は袖や襟が付いたもので、通気性や吸湿性の良いものを選ぶ
  • 日焼け止めを使用する

問い合わせ

市保健所健康づくり課健康管理係 086-434-9820

 

>一覧に戻る

ログインして「コメントを書く」

Access Ranking

Present

プレゼント