こんにちは。LaLa編集部のMです。
皆さまは普段、お子さまと一緒に運動されていますか?
子どもとの運動は楽しいですし、絆も深まりそうですよね。
10月19日に「第2回 LaLa運動会 in ジップアリーナ岡山(サブアリーナ)〜スポーツの秋、大人も子どもも思いっきり体を動かそう!〜」が開催されました。
今回は、親子で一緒に楽しめる運動会を取材しました。
親子で楽しめる定番種目からLaLaならではのユニークなものなど7競技を集めた運動会。
今回は21組のご家族が参加されました。
当日はあいにくの雨でしたが、皆さま運動会を楽しみに来てくださいましたよ。
開始前のお子さんがうれしそうに話しかけてくれたりと、この日をどれだけ楽しみにしていたかが伝わってきます。
当日は受け付け後に可愛いスケジュール表も配られました。
一日の流れが詳しく載っているので助かりますね。
赤・青・黄の3チームに分かれます。到着した参加者は受付でチームカラーのテープをそれぞれ張り準備していました。
まずは開会式!
各チームのリーダーに続き、参加メンバーのご家族が順に呼ばれます。
選手宣誓に登場したのは各チームから1人ずつ選ばれたお子さんたち。
大きな声で堂々とやり切ってくれました。
開会式の後はラジオ体操で準備運動。
私も参加しましたが、体を伸ばす動作は気持ち良かったです。
最近肩凝りがひどく「体が固くなっているかな」と思っていたので、しっかり伸ばしておきました(笑)
さぁ、いよいよ競技開始!
第1種目は「パン食い競争」。
各チームから1回戦ごとに1人ずつ出場します。
パパママのどちらかがお子さんをおんぶし、パンの場所までダッシュ。
ぶら下げられたパンをお子さんが口で取り、最初の場所まで戻ればゴールとなります。
くわえようとするとクルクル回るパンに苦戦する子どもたち。
一生懸命パンを取ろうとする姿を見ながら、「頑張って!」と心の中で応援していました。
第2種目は「ハイハイレース」。
3歳以下のかわいいお子さんたちが出場します。
スタートから元気よくハイハイして、パパとママが待つゴールまで向かいます。
途中止まったり寝そべったりなどかわいいハプニングもありましたが、みんな最後まで頑張りましたね。
第3種目は「親子新聞配達リレー」。
バトンの代わりに新聞を繋いでいくユニークな競技に挑戦です!
幼児、小学生、パパ、ママの順番で新聞を配達していきます。
第1走者のお子さんが持つ新聞は1部だけですが、第4走者のパパさんは皆で繋いだ新聞50部を持って走ります(増えすぎ!)。
レース展開につれて少しずつ新聞の量が増えるのがこの種目の難しいところです。
幼児は1/4周、お子さんとママは半周、パパさんは1周と走る距離もそれぞれ違います。
こちらも選択種目なので、チームから代表者が出場します。
皆さんすごく速くてビックリ!
新聞を渡すときも、ミスなくスムーズでまさに真剣そのもの。
迫力があって見ているだけでもとても興奮しましたよ。
第4種目は「ふうせん送り」です。
ここからの種目は全員参加。
二人一組となって広げた新聞に風船を乗せて運んでいきます。
最終走者が風船を最終地点に置かれたかごに入れるとゴール。
チームごと作戦を練っていた姿が印象的でした。
新聞で風船を挟んで飛んでいかないように工夫している組もありましたよ♪
第5種目は「ひっくり返し競争」。
制限時間30秒以内で床に置かれた白と紫のボード各40枚からチームごと決められた色のボードをひっくり返します。
30秒だと短いように思いましたが、見ていると結構大変そう。
皆さん縦横無尽に走り回りながら、素早くひっくり返していました。
第6種目は「ダンシング玉入れ」。
音楽が流れている間は外側を向いてダンスし、止まったらかごの方に向き直して玉入れをします。
知っている方も多い曲でしたので、サビの部分は皆でダンシング♪
音楽が鳴り止むと、一気に玉入れがスタート!
どのチームも一生懸命たくさんの玉を投げ入れていました。
最終種目は全員参加の「綱引き」。
各チーム2回ずつ出場する総当たり戦です。
体力を非常に使う競技でしたので、終わったらヘトヘトになっていたチームも。
ママさん、パパさん、筋肉痛は大丈夫でしたか?笑
「よいしょ、よいしょ」とみんなで掛け声をしていたチームもあり、会場は大盛り上がり。
皆さん力いっぱい綱を引いていました。
全種目が終わり、閉会式に移ります。
皆さんお持ちかねの結果発表です!
第3位は赤チーム、第2位は黄チーム。
そして優勝は青チームでした!パチパチパチ!
皆さん本当にお疲れさまでした。
頑張っているパパさんとママさんはかっこ良かったですし、小さなお子さんはとてもかわいかったです。
最後にみんなで記念写真をパシャリ☆
その後、チームリーダーからチームごとに賞品が配られました。
帰る前にうれしいお土産も。
帰られる家族を見ていると、今回のイベントを通じて親子の絆がより深まったように感じました。
最高の運動会を楽しんでくれて良かったなー♪
編集後記
雨の影響もあり開始が少し遅れましたが、参加者の皆さんが協力してくれたおかげでスムーズに進行できました。
参加された方全員が競技に力いっぱい取り組んでいたのが素敵でした。
実は私も子供と参加を考えたのですが、「取材しながらだと無理かなぁ」と思って諦めました。
来年も開催されるなら今度は参加したいです!
面白い競技も多かったですし、親子で楽しめるのが魅力ですよね(*^^*)
でも参加するには今から親子で体力を付けておかなくては…。
きっと途中でへばってしまいそう(笑)
今回の取材でご家族の絆やチームの団結力もたくさん見せていただき、参加者の皆さんから元気をいっぱいもらいました。
楽しい時間をありがとうございます(^-^)みなさま、本当にお疲れ様でした!!(LaLa編集部・M)
参加者のみなさまから嬉しい声が…
・想像以上に白熱した大会で子どもと一緒に盛り上がれました。おかげさまで翌日は全身筋肉痛に見舞われました笑
・1歳の子どもでも複数の種目に参加させていただくことができ、ありがたかったです!親も子も楽しむことができました。
・子育てしていて体を動かすことの大切さを知りました。子どもも大人も体を動かすと身心がリフレッシュされるので、そんな場が増えてほしいなと思いました。
☟LaLaおかチャンネルでイベントの様子をちょこっとご紹介☟
※下の画像をタップすると再生できます
☟過去のイベントレポートはこちら☟
【イベントレポート】LaLaアートツアーin林原美術館 開館60周年記念展「みんなで選ぶ、林原美術館名品総選挙」
【イベントレポート】第81回LaLaCafe in 大手まんぢゅうカフェ~畳べりを使ったミニミニネクタイキーホルダーづくり~
【教育講演&ミュージカル落語】人権ってなあに?生きるってなあに?
【イベント告知】第86回LaLaCafe in MORINOMACHI PLAZA~忙しいママにオススメ!ウィラバで育児も母子健康手帳もスマートに管理!~
【イベント告知】LaLaアプリローンチ記念イベント 「LaLaフェス!!~親子でスマイル♪One Day Park2024~」
「LaLaフェス!!~親子でスマイル♪One Day Park2024~」/出店者紹介♪③【同時開催!!】恋する秋の収穫祭&飲食コーナー<レンガ広場・芝生広場>
【イベント告知】第85回LaLaCafe in 山陽新聞社~バレンタイン アイシングクッキーボックス~