Home>お知らせ

[ お知らせ ]

【イベントレポート】第86回LaLaCafe in MORINOMACHI PLAZA~忙しいママにオススメ!ウィラバで育児も母子健康手帳もスマートに管理!~

こんにちは♪

LaLa編集部のヘイワース幸子です。

今回は、2月18日に開かれた「第86回LaLaCafe in MORINOMACHI PLAZA~忙しいママにオススメ!ウィラバで育児も母子健康手帳もスマートに管理!~」を取材してきました!

忙しいママに便利な機能いっぱいの子育て応援包括アプリ「ウィラバ(WeLoveBaby)」について教えてもらいましたよ。

 

まずはLaLaCafe恒例、参加者さんの自己紹介から☆

お子さんが5人いらっしゃる方もいて、同じママとして尊敬しちゃいます。

今回の講師は、ウィラバ開発・運営会社「そなえ」の松原さん(「純烈」と言われているようです笑)。

アプリについてお話を聞きました。

 

皆さま、母子手帳はお持ちだと思いますが、その始まりをご存知でしょうか?

第2次世界大戦直後の1948年、栄養失調と感染症などが蔓延する中、母子の命を守るため医療と連携して妊娠・出産・子どもの健康記録をまとめたのが「母子手帳」です。

出産時の身長や体重、妊娠中のママの状態、ワクチン接種の記録など項目がたくさんありますよね。

母子手帳ができてから死亡率はぐっと下がったそう。

ただ母子手帳は紙媒体

災害などでダメになった場合、再発行はできますが書かれた内容は再現できないという問題がありました。

「どうすれば情報を残せるのか」

試行錯誤の末、「デジタル化しよう」と開発されたのがハイブリッド母子健康手帳「ウィラバ」です!

このウィラバアプリ、一体どんなものなのか。

スマホの写真機能で母子手帳のページを撮影するだけで簡単にデジタル化できるんです!

さらにアプリを通してパパやおじいちゃん、おばあちゃんとも連携できるので、体調不良のお子さんをママ以外の人が病院に連れていくときでも、ワクチン接種や体重など必要な情報をすぐ見られるんです。

これがあれば、入学時などの書類もパパも書くことができます♪

パパの“育児IQ”が爆上がりしますね♪

 

「手間なし」「簡単」「説明書いらず」が魅力のこのアプリ。

多忙な現代のママにはとても助かりますよね。

母子手帳の子どもの記録を書くスペース、全然書けてないという方もいるのでは?(私も)

スマホならちょっとしたすきま時間にすぐ記入できるので良いですよね!

 

妊娠から1歳までをすごろく形式にした用紙「ウィラバペーパー」もご紹介。

紙上の二次元コードを読み取ると、企業や市町村からプレゼントまでもらえるんです!

他にも、ウィラバを利用すると医療相談サービスも受けられるんです!

今は「#8000」へ電話相談もできますが、つながらないときも多々あります。

そんなとき相談できるアプリがあるのはとっても心強いですよね!

 

アプリはこちらからダウンロードできます。

親子の健康な毎日をサポートしてくれる「ウィラバ」。

是非使ってくださいね♪

 

最後は恒例のララポーズで記念写真♡

皆さま、ご参加ありがとうございました!

 

【編集後記】

我が子は中1と小3なので母子手帳の出番はあまりないですが、当時このアプリがあれば「もっと記録が残せたのになぁ」と思うと少し残念です。

なのでこれから出産される方まだ母子手帳の出番が多い方には、「是非使ってほしい!」と思いました。(LaLa編集部・ヘイワース幸子)


参加者のみなさまから嬉しい声が…

・母子手帳がデータで残せることが知れて良かったです!もっと早く知りたかったなー。

・最近の子育て事情について情報が得られて勉強になりました。

・便利なアプリを紹介してもらった上、美味しいランチとお土産までいただき大満足でした!

・手書きの親子手帳が好きですが、ハイブリッドなものにも魅力を感じました。これなら我が子だけでなく、自分の親子手帳の情報も入れる気になりますね。

 

☟LaLaおかチャンネルでイベントの様子をちょこっとご紹介☟

※下の画像をタップすると再生できます

☟過去のイベントレポートはこちら☟

【イベントレポート】第85回LaLaCafe in 山陽新聞社 ~バレンタイン アイシングクッキーボックス~

【イベントレポート】第84回LaLaCafe in 岡山シティホテル厚生町~2025年をHAPPYに!新春!開運ティーパーティ~

>一覧に戻る

LaLa Okayama 会員登録

Access Ranking

Present

プレゼント