皆様こんにちは~!LaLa編集部で食育アドバイザーの小松好美です。実は、以前の我が家は、家族全員がさまざまな発作や喘息で悩む「アレルギー一家」でした(笑)。特に次男は毎日6~7種類の薬を飲む日々で、生まれてから入退院を繰り返し、救急車にも年数回お世話になるほど。「もしかして薬が合っていないのかな…」など悩み抜いた末、食事で次男をはじめとした家族みんなの体質を改善することを決意!すると、翌年には次男が薬いらず&発作が出なくなり、2年後にはいつも元気と笑顔溢れる小松家となりました!
「もし我が家のように病気がちなお子さんを持つパパさん、ママさんがいたら教えてあげたい!」。その思いで食育アドバイザー資格を取得し、今があります。今回より月1回、食事で家族の体質改善ができた経験から考える「アレルギー対応・体質改善」、そしてさらに簡単・リーズナブルな身体に良い健康レシピをお届けいたします!
◆材料(4人前)
◎鮭ピラフ◎
シャケ(大きめ1切)、小松菜(1袋)、ごま(適量)、お米(3合)、お水(540cc)、粉末だし(2.5g)、お醤油(大さじ1)、こめ油(大さじ2)、塩・こしょう(適量)
◎カプレーゼ風サラダ◎
木綿豆腐(1丁)、トマト(1~2個)、ブロッコリースプラウト(1パック)、米酢(大さじ2)、こめ油 (大さじ1)、ゴマ・マジックソルト(各適量)
作り方はこちら
↓↓↓↓↓
シャケはビタミンDが豊富!ビタミンDはカルシウムを吸収しやすくしたり、今話題の「免疫力」を高める効果もあるそう。そして、小松菜はカルシウムが豊富なので、一緒に食べる事でより効率よく吸収できます。
また、本日のレシピには2つともごまを使いましたが、ごまはポリフェノールがたくさん含まれているので抗アレルギー対策になり、さらに大葉にも抗酸化効果があるので、アレルギー体質の方には食事療法で体質改善が期待できる1品となります。
そして、カプレーゼは元々チーズとトマトとバジルを組み合わせた乳製品を使ったお料理ですが、乳製品アレルギーの方でも食べられるよう、もめん豆腐を代用。また、ブロッコリースプラウトには、スルフォラファンというファイトケミカルが含まれていて、解毒力や抗酸化力を高めてくれるので、一層体質改善が見込める1品となっています。
食べ物にはそれぞれの作用があります。もちろんその日の食卓が美味しく楽しくなるのが1番♪いつもの食卓に並ぶ献立にもう1~2種類の野菜などを加えて、体質改善してみませんか?
他にもLaLa OkayamaのYouTubeチャンネル【LaLaおかチャンネル】に食事で体質改善!アレルギー対応cooking♪のアーカイブ動画もあるので、そちらもぜひご覧くださいね♪
LaLa編集部 小松 好美
豆乳かぼちゃプリン
キラリ★パパさんママさん Vol.8西村 賢治さん
ズボラなママでも大丈夫!お弁当の基本をおさえて栄養満点×時短×簡単で愛情たっぷり! 先輩ママがこっそり教える幼稚園お弁当づくりのコツ
【岡山・オシャレ&美容】 ママのための美ライフジャーナルvol.3
“わが家流”カンタンおせち