こんにちは。エネルギーワーカーのこばやしかつよです。
「豊かに生きる」「豊かな人」などという表現がありますが、そもそも豊かとはどういうことなのでしょうか?
今回は「豊かさ」についてお話をしたいと思います。
皆さまの思う豊かさとは一体どのような状態のことでしょうか?
検索すると、
1.「満ち足りて不足のないさま。十分にあるさま」
2.「経済的に恵まれていてゆとりのあるさま」
3.「心や態度に余裕があって落ち着いているさま」
とありました。「私は豊かだ!」と言い切れる方はどれくらいいらっしゃるでしょう?
先日クリアリングセッションを受けられたMさんのお話。Mさんはご自宅の一室をサロンとして使い、お肌のお手入れやコスメの販売をされています。
けれどそれとは別のお仕事もされていて、サロンでのお仕事は週1回できるかどうか。
別の仕事に時間と体力を奪われ、お客さまに疲れている感じが伝わっていないか、嫌な印象を与えていないか、というお悩みでした。
潜在意識を読み取らせていただくと、「結果を出さなければいけない」「期待に応えなければいけない」という思い込みが強くありました。
Mさんは人の話をじっくり聞くことが好きです。そして自分と同じ悩みを持つ人に共感しながら、それが過去に自分が乗り越えられたことであれば、少しでも人にアドバイスできるお仕事がしたいと思われています。
けれど本当はしたくない物売りをして、結果を出さなければいけなかったので疲れを感じていたのです。「別のお仕事で体力が奪われていること」がお悩みの原因ではありませんでした。
お肌のお手入れをしながらお客さまの話を聞くという時間は好きでしたが、それを販売につなげることを苦痛に感じ、なりたい自分・進みたい方向と実際にやっていることにずれがあることがしんどかったのです。
読み取らせていただいたことなどをお伝えすると、「確かに…」と納得されていました。
「サロンでのお仕事は『人の話を聞くツール』として使えるけれど、ご自分の本当にやりたいことではないですよね?」とお尋ねすると、「そうですね…」と。
自分が良いと思う商品を薦めることにも、商品について学ぶことにも一生懸命に向き合っていらっしゃいました。
しかし一方で、過去に夫婦関係や子どものことなどの悩みをカウンセラーの知人に相談して解決方法を見つけられた経験から、傾聴カウンセリングをしたいという思いがあったのです。
「でも、どうしたら良いか分からないんです。時間もないし、将来の広げ方も分からないし、資格があるわけでもないし」と表情が曇りました。
これは「無い物にフォーカスしているとき」の発言です。不足部分の方が目立つので、私たちはとかく無い物に焦点を当てがちです。
意識して「今あるもの」に焦点を当てます。
時間は皆平等に1日24時間与えられているので、少しずつでもしたくないことをやめていくと、そこに取られていた分余裕ができます。
また将来の広げ方は、相談に乗ってくれたカンセラーの知人がすでにいるのだから尋ねられます。
そして資格がなくてもMさんには経験があります。他人に悩みを相談するとき、資格があって実際に悩んだことがない人より、同じ辛さを経験して乗り越えた人からアドバイスを受けたいと思うものです。
上記のことをお話しすると、Mさんはすでに「ある」ものに気づき、今後どうしたいのか考え始められました。
少しでも協力したいと思った私は、同じ悩みをお持ちの方を知っていたのでお繋ぎすることにしました。お仕事としてまだ始めていなくても「聴く」練習になると思ったからです。
豊かさは「ない」ではなく、「ある」を感じられるかどうかです。
本当の豊かさはお金では買えないものだと考えます。豊かさや幸せは、大きさや量ではないのです。
すでに「ある」ものをどれだけ感じられるかで、勝手に内側から温かいものを感じるようになります。
皆さまの周りには「ある」があふれていますよ!
こばやしかつよ(Healing Salon ぽかぽか)
歯科勤務6年半、介護職15年を経てクリアリングと出合い、セッションを受けて人生が大きく変化。自分と同じように葛藤しながら生きている方のお役に立ちたいと思い活動中。
セッションのお問い合わせ、ご予約は公式ラインよりお願いいたします。
☟過去の記事はこちら
・⑨/「問題」のお話
・⑧/自分に帰るお話
☟「ライフ」のほかの記事はこちら
・繊細なあなたへ~HSS/HSPについて知ろう⑰あるある!SNS発信のお悩み
・【岡山・オシャレ&美容】Okayama Mom Beauty Life vol.14 NODE nail(岡山市)
グルテンフリー生活を実践しよう♪② ~米粉スイーツ×心と身体が喜ぶ素材×自然と共に生きる尊さ~
【木下大サーカス】シート紹介2022
【岡山・ハンドメイド雑貨店】みんなが笑顔で気軽に集まる! リユース&ハンドメイド雑貨店 『あんどぴいす』
グルテンフリー生活を実践しよう♪③ お米の栄養とママの愛情が ギュッとつまった米粉パン
【イベントレポート】話そう、考えよう、パパ育休のこと/「パートナーとともに行う家事・育児」促進講座/ワークショップ in岡山市