こんにちは!HSPメッセンジャーのいくたはるなです。
収穫の秋、いかがおすごしですか?
9月11、12日、国家資格キャリアコンサルタント・皆川公美子さんの著書「HSP強みdeワーキング~洞察系 共感系 感覚系」の読書会をオンライン開催いたしました!
皆川さんもお呼びして大好評!午前と夜の部を行ったのですが、総勢50名以上での開催となりました。
(↑読書会の様子とご感想の抜粋)
嬉しいご感想もたくさん届いています。今日は読書会を開催しての気づきをコラムにしたいと思います。
■共感の嵐
ご感想ではさまざまなメッセージをいただいたのですが、「会話が共感の嵐だった」「もっとお話したいー!話足りないと感じるほどでした」「めちゃくちゃ救われました」「安心して参加できた」というお声を多くいただきました。
これらは、私自身もHSPメッセンジャーについて学ぶ仲間と出会ったとき実感したこと。「自分はこんなに気にしすぎてしまう…」「もっとシンプルに考えたいけどなかなかできない…」-こんな思いを長年抱えていたんですね。
それは感じていても言葉にならないようなことだったんです。なぜならそんな思いを持ち言っている人が周りにいなかったし、打ち明ける場がなかなかないからなんですよね。
しかも「そもそも自分自身の気持ちをうまく言葉にできない」-そういうことって、子どものころからありませんでしたか?
そう、それほど私たちには自分の感じたことや思いを言う場が意外とないんですよね。
でも今回の本をきっかけとしてHSPについて話す・聞く場があることで、自分の感じていた言葉にならない思いについて共有することができたと思うんです。
しかも参加者の方は「やはり自分はHSPにあてはまるかな」と思って参加されているので、「私もそれあるある!」ということが起きてくるんですよね。
■身体の記憶
皆川さんは発達性トラウマや、頭で考えるだけではなくて身体に記憶されていることの重要性もお話してくださいました。
「これをやろう!と思うのにできない…」というとき、「頭では前に進もうとしても身体が止まっている」状態にあることがあり、それは自律神経のケアの仕方を学んで変えていくことができるそうです。
※アイテムを使わなくても、呼吸や身体の動かし方だけでもセルフケアは可能です^^
「今までの教育文化の中では『自分のメンタルや根性の問題』と捉えがちなことも、身体のメッセージとして意識を向けることで、自己否定することなく自分にとってスムーズに進める!」
これは新しい発見だという方も多かったのではないでしょうか。
■悩みを解決していく方法
読書会では自分の感覚の敏感性やお仕事、人間関係の相談も出ていました。
皆川さんから掘り下げてアドバイスをくださることもあるし、また一方でまずは「何が課題であるのか」を整理していく必要があるので、「自分で整理しにくい場合、セッションを受けたりするのもおすすめですよ」ともお話しされていました。
■相談する場所
大人になったら、「ある程度のことは自分で解決しなくては…」という思いってありませんか?それは私の中には自然と染みついている考え方でした。
でもだからって自分の中にずっと悩みを留め、結局ずっと解決しないでいるのは本末転倒ですよね。
一人でぐるぐると狭い視野で考えるのではなく、学んだり専門家に相談すること。まだまだ私たちの育ってきた経験では「相談すること」にハードルを高く感じているよう感じます。
今さまざまな相談の場が増えているけれど、自分が信用できる人と出会うことって意外と簡単でないように思います。
私も子どもの歯医者や病院を探すにも、「なんとなく先生が合わないな…」と感じて通う先を変えたこともありました。
そんなとき私は周りの家族や友人、知人に聞いてみたり、「なかなか周りに繋がりがない…」という場合も、今は本やネットで情報を検索して自分から新しい場所に参加してみることも多いです。
HSPメッセンジャーとして皆川さんに学んだ仲間は、全国でオンラインでも対面でも講座を開いたり交流の場を作っているので、よかったらそちらにも参加してみてくださいね。
そもそも基礎的な学びを進めるだけでも、話せる場所があるだけでも、ずいぶん自分の安心感が増すこともありますよ!
■さいごに
私もいつもの行動範囲を超えて新しいことを始めるとき、億劫だったり不安になることもあります。
でも自分がそう思うからこそ、私と同じように「HSPを活かしたい!」と思う方にとって一つの学びや出会い、自分に合う場所を見つけるための最初の一歩の場を作っていけたらと思っています。
特に本は、著者さんがたくさんの人生の時間をかけて学んできたことを凝縮して伝えられるアイテム。今後もテーマを変えた場を開いていきますので、ぜひ気軽に覗いていただけたら嬉しいです。
*直近の企画
・自分を軽やかに表現できるようになる♪ココロのアウトプット×発信のレッスン準備中!
・自信が持てる!しゃべり倒して作る!プロフィールコース3期準備中
【お礼】
HSP強みdeワーキング 読書会無事開催しました!ありがとうございました!
皆川さんのnote「そういう個と。〜HSPのサステナワークプログラム〜」でご紹介いただきました!
”「参加しなかったらグルグル思考から抜けられなかった」”【HSP強みdeワーキング読書会】(いくた はるなさん主催)にゲスト訪問
===============================
いくたはるな(HSPメッセンジャー、ココロのアウトプットレッスン、ライター)
小2と年長さん男児の母。優しすぎる遠慮体質/完璧主義さんの味方。「個性を見つける、楽しむ!」をテーマにアウトプットの場作りに日々爆走中。自分にかける魔法言葉メルマガを発行している。愛媛県生まれ。
★アーロン博士のHSPセルフチェックご紹介♪
===============================
*自分を知りたい方、HSPのお話に興味がある方へ
HSS/HSP超簡易チェック&各種SNS
↓過去の記事はこちら
↓「ライフ」のほかの記事はこちら
・【イベントレポート】話そう、考えよう、パパ育休のこと/「パートナーとともに行う家事・育児」促進講座/ワークショップ in岡山市
繊細なあなたへ~HSS/HSPについて知ろう㉑反射の統合とは?
【木下大サーカス】シート紹介2022
【岡山・オシャレ&美容】Okayama Mom Beauty Life vol.13 SUKIMA SMILE YOGA(岡山市)
今月のパパさんママさんVol.71 林由佳 さん
キラリ★パパさんママさん Vol.10 横田 真希さん