Home>ライフ

[ ライフ ]

気軽に子育てしませんか?~先輩ママに聞く「知ると育児が楽になる知識&活用術」⑭居場所づくり団体代表・楳溪奈美さん「夫婦が仲良く過ごせば子どももハッピー術」(後編)

毎日続く子育て、大好きな我が子と接して幸せなはずなのに、ときに辛く当たって後悔したり、関係性に悩んで落ち込んだり…。

「なぜこんなに苦しいのか…」「こんなはずじゃなかった…」-そんな風に思ってしまうときありますよね。

岡山で実際に子育てに励むママさんに、日々の育児ストレス解消子どもとの関係性のヒントとなる知識&活用術をご紹介いただく本連載。

今回は、任意団体cotocoto.coto代表・楳溪さんによる夫婦仲のお話の後編。

夫婦仲良く過ごせるためのより具体的な方法を伺います!

 

こんにちは!

前回に引き続きコラムを担当させていただきます。

前編は「『なんでなの?』を辞めて『どうしたら?』の思考に変換してみる」というお話でした。


今まで生きてきた中で、やり方を知らないことは山ほどあると思います。

でも、やり方さえわかれば後は練習するのみ。

もっと旦那さんが喜んでママのために動き出すことだって起きます。

そのために知っておくといいのが、「男性と女性ではそもそも脳の構造が違う」ということ。

 

男女の違いを理解することから

男性は論理的な思考で、目の前の目的を達成することが喜びでありそこに充実を感じます。

一方、女性は感情優位で、共感を得られることで安心します。

女性にとって「相手を気遣い察して動く」のは当たり前のこと。それを「旦那さんもやってくれるはず!」とどこかで思っています。

でも大前提として「それは無理」と諦めることから始めましょう。

ファミレスに行って「車が欲しい」とは言いませんよね?ファミレスに行ったらご飯やスイーツを注文するはずです。

それと同じで、旦那さんの中にある「興味関心のある事」「得意な事」の中から選んでお願いしてみてください。旦那さんは嬉しいはず。

それを見極めるのが上手になるほど、関係が良くなります。

旦那さんは頼まれること自体も嬉しいし、あなたが喜ぶ顔を見たいはず。

やってくれたことに「わ~ありがとう!!嬉しい」と態度で見せてあげると次から進んでやってくれます。

男性は基本的に単純で、かわいいんです(笑)

 

要望を正しく伝えて旦那の能力を引き出す

最初のうちは、あなたのためにやってくれることが多少的外れなことがあるかもしれません。

そこをぐっとこらえて、あなたの好みをちゃんと伝えて情報をインプットしてあげてください

伝える情報が詳しいほど、ピントが合ってきます。

でも一度伝えたことはずっとやり続けるので、途中で微調整も必要。

洗濯物の干し方や食器の洗い方などもそう!

「もっとこうするときれいになるよ」と方法を教えてあげる。

「いつも見ているから知っているでしょう?」はNG。

過度の期待はやめましょう。

 

男性はマニュアルを重要視する人が多いので、

  1. スポンジに洗剤を1滴たらす
  2. 油汚れの少ないものから洗う

のように細かく指示してあげると抜け漏れなくやってくれます。

マニュアルがない場合、「食器を流しの中からなくす」という目標達成のため独自の方法を編み出してしまいます。

「食器を流しの中からなくすこと」さえやってくれたらいい場合そのままでOKですが、どうしても譲れないポイントがあるならば先に伝えましょう。

そうしないと、「言ってくれないとわからないよ」と言わせてしまうことになります。

「え~なんで私がそこまでしなきゃいけないわけ?」と思った方、その気持ちとってもよくわかります。

でもあえて質問です。

あなたが本当に望む状態は何ですか?

・適当に家事をして「やってやったよ」という態度をとる旦那に対して怒ること?

・イライラせず穏やかに暮らして夫婦仲良くすること?

もっと他にもあるかもしれません。

ここで大事なのは「本当のゴールを忘れずそのためにできることをやる」-先手必勝です。

「負けたように感じる」ではなく「負けるが勝ち」です。

旦那さんの能力を発揮させてあげる優しくて賢い女性になりましょう!

 

パートナーシップを深めて子育てを楽しく

旦那さんは、自分の力を発揮させてくれるあなたのことをとても大切にします。

なぜなら男性心理として「奥さんや子どもを幸せにできている実感」こそが旦那さんの幸せだから。

そのように感じさせてくれるあなたの存在は唯一無二の存在で、他に変わりはいないからです。

そうなったら「疲れているでしょ、あとは俺がやっておくよ」なんて言葉も出てくるかも。

そうしたら「ありがとう!」と笑顔で伝えたらお互いにハッピーです。

子育てと家事の両立は難しいですし、仕事をしている方はもっと忙しい。

忙しいと余裕がなくなり、眉間にしわが寄ってイライラすることも多いはず。

そんな自分に気が付いたら、その怒りの感情が「どんな毎日にしたいのかを考えるチャンス」だととらえてくださいね♪

「どんな感情も悪くない!」-だから自分を責めないで。

逆に感情があるからこそ心豊かに暮らせるんですよ。

子育て中だから味わえる幸せな時間を楽しむためにもパートナーシップを整えることをお勧めします。

仕事も家庭も充実し、ふわりと軽やかに自分が望む暮らしをゲットしましょう!

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

「女性が幸せを感じられると世界は平和になる!」

私と一緒に日々の暮らしを通して”研究”を一緒に楽しみましょう!

 

↓過去の「気軽に子育て」はこちら↓

⑪インナーチャイルドセラピスト・平野桂子さん「子どももママも大事にする心理セラピー」(前編)

⑨エネルギーワーカーこばやしかつよさん「潜在意識を味方につける」(前編)

 

↓「ライフ」のほかの記事はこちら↓

キラリ★パパさんママさんVol.40平野桂子さん(岡山市、私らしくいられる居場所「みんなの家」代表)

【LaLa編集部インタビュー】「ミュージカル落語」でいじめ撲滅に取り組む異色の落語家・三遊亭究斗(さんゆうてい・きゅうと)さん

 

楳溪奈美(うめたに・なみ)

親子の自然な表情を切り取るのが得意なフォトグラファーとして活動。他にもコーチやカウンセラーのツールとして使われている「魔法の質問カード」のマスター、魔法の質問キッズインストラクター、任意団体cotocoto.coto 代表、 任意団体cococara okayamaの代表など活動は多岐にわたる。

 

ブログ

>一覧に戻る

LaLa Okayama 会員登録

Access Ranking

Present

プレゼント