24時間365日休みのないママ業。
家事や仕事と育児の両立で体力的にも精神的にも疲れ、いつの間にか寝落ちの毎日…。
「たまには息抜きしたいな」と思うこともありますよね。
そんなときオススメなのが「ワークショップ」。
LaLa編集部では、気軽に参加できるワークショップをシリーズでご紹介しています。
頑張り屋のママさん!!!
上手に息抜きをして心も体も健康を保ちましょう。
「アロマ」と聞いてどんなことをイメージしますか?
「リラックス」「リフレッシュ」など癒やしのイメージが強いかもしれませんね。
でも実はそれ以外にも、心やカラダを整えてくれる活用方法があります!
日用品として使えるアロマで、心もカラダもHAPPYになる暮らしをスタートしてみませんか?
ということで今回は、アロマワークショップを体験取材させていただきました。
まずはワークショップの前に、アロマの使い方や健康についてのプチ講座からスタート!
香りは心やカラダに働きかけると言われていますが、脳に届くまでの時間はなんと0.2秒なのだとか。
脳に直接届くと考えたら、香りは合成ではないものが大切だと感じました。
講座ではスライドを使って説明してくださり、とても分かりやすかったです。
ワークショップでは、日常使いできる美容液▽クリーム▽スプレーマルチバーム▽口紅の中から選んで作ることができます。
私はアロマスプレーを製作しました。
身体にも優しいグレードのアロマを使うので、化粧水や空気中にスプレーしてフレグランスとして使えます。
花や植物、樹木などから精油が抽出されているアロマは、一つ一つ見るだけでもワクワクした気分に。
「どんなスプレ―にしようか…」-香りをかぎながら選ぶ過程はとっても楽しい!
分からないことがあれば先生が優しくフォローしてくださり、アロマ選びの参考になる本もあるので安心してセレクトできました。
製作後はおやつタイム!ビーガン&グルテンフリーの手作りおやつです。
今回は、カボチャタルトに三年番茶。
カボチャの優しい甘さを活かしたスイーツ♪
美味しさが体に染みわたり、自然と笑顔に!参加者同士の会話も弾みます。
「自然の恵みから身体を労ってほしい」という角田さんの想いがしっかりと伝わってきました。
【ワークショップやイベントのお知らせ】
11/2(土)パカパカフェスマルシェ
11/13、20(いずれも水)自宅サロンワークショップ
11/27(水)福茶屋ハンドトリートメント(予定)
その他リクエスト開催で随時ワークショップ承っています。
ワークショップのお問い合わせはInstagramから。
―講師になろうと思ったきっかけは?
自身の不妊症や子育てで悩んだ経験から健康について学びを深める中、アロマと出逢いました。
植物の持つ力に驚くとともに、女性やママ、子どもの笑顔を増やせるプロダクトだと感じ、「ママや子どもが笑顔だとパパも笑顔になって世界平和になる!!(笑)」と思ったからです。
―ワークショップでママにオススメのポイントは?
世界に一つだけ・オンリーワンの日用品が作れます。
体や心、自然にも優しく、お家に帰ってからも日常で助けてくれるアイテム。
アロマは生活のさまざまな場面で使えます。
忙しいママの日常生活に、少しでも心地良さを感じられる時間を作ってもらえたらと思います。
またアロマにはグレードがあり、どれも同じように使える訳ではありません。
私のワークショップでは、アロマの知識だけでなく健康についてもプチ講座としてお話しさせていただいています♪
―その他、ママたちに伝えたいことがあればお聞かせください。
参加された方のお悩みやお困りなども聞きながら、ママがほっとできるワークショップを目指しています。
子育て中のママは“子どものために“となりがちですが、「ママ自身の生活が整うことで子どもの生活も整っていくのではないかな?」と思っています。
思考を切り替えると、目の前の物事を違う視点で見れたり考えたりすることもできますよね。
ワークショップの時間が、ご自身や大切な人、家族の心や体の健康をみつめるきっかけとなれば嬉しいです。
【編集後記】
今回は日用使いできるアロマスプレーを作りました。
ほのかな香りも絶妙で、肌の保湿や気持ちを切り替えたいときなどに使って癒やされています。
アロマを選ぶ過程で困っていると、様子に気づいた角田さんが優しく声掛けしてくださり、自分が作りたい香りを選ぶことができました。
優しい空気で包み込んでくれる角田さんのお人柄に触れると、自然と心も素直になる気がします。
グルテンフリーおやつも絶品で、心も胃も満たされました。
2児のママであり保育士経験もある角田さん、ワークショップは子連れ参加も大歓迎とのことです。
角田さん自身、産後は理想のママになりたいと一人で頑張りすぎ、「助けて」「手伝って」がなかなか言えず産後うつも経験されたそうです。
外でリフレッシュする気力もないくらい「疲れたな」と感じるとき-そんなときはアロマの力を借りて“心と身体を整える”。
また自分の身体に直接触れる・取り込むものだからこそ、厳選して選んでほしいとお話されていました。
角田さん自身のInstagramでは、アロマについての情報や、“ゆるっとナチュラルライフ”をテーマに子どもさんとの日常も発信されています。
是非チェックしてみてくださいね!(LaLa編集部・T)
【木下大サーカス】シート紹介2022
心と繋がるセラピー~お母さんの心が楽になるお話③子どもの「コミュニケーション能力」について1
【キラリ★パパさんママさん特別編!】in木下大サーカス! ブライアン・ドレスナーさん(ジャグリングパフォーマー)
繊細なあなたへ~HSPについて知ろう③予定詰め込み過ぎ問題-たくさんやってもいい。けれどいっぱいいっぱいになるなら…
気軽に子育てしませんか?~先輩ママに聞く「知ると育児が楽になる知識&活用術」⑭居場所づくり団体代表・楳溪奈美さん「夫婦が仲良く過ごせば子どももハッピー術」(後編)