育児に行き詰まったり、思い通りにいかないとき、
素敵なパパさんママさんに出会うと、
自分も頑張れる勇気がもらえますよね♪
岡山が楽しく子育てするパパさんママさんでいっぱいになるように-。
子育て奮闘中の素敵なパパさんママさんを紹介します!
平野桂子さん(43歳)
岡山市
長男(高2)、長女(中2)、次男(年長)
私らしくいられる居場所「みんなの家」代表、子育てカウンセリング、介護福祉士
子どものことを「親の価値観で良い悪いと決め付けない」ようにしています。
気分や都合によって「態度」と「言葉」が矛盾しないよう気をつけながら、子どもが感じた気持ちに耳を傾け、お互い本当の思いを言葉にして伝え合うようにしています。
たまにぶつかることもありますし、言い過ぎてしまうこともあります
でもそのときは親のプライドではなく、対等に丁寧に謝り子どもと向き合う姿勢を大切にしています。
生まれも育ちも岡山なので、岡山を愛してます♡
気候も場所も良いところだけど、本当は「熱い人が多い」ことが隠れた魅力だと思います。
親子のコミュニケーションについて。
意外とどの家庭もすれ違ってしまっているのではないかな?と感じています。
「何で言うこと聞かないの?!」と感情的になってしまうこともあるでしょうし、子どもの気持ちが分からないと感じたりすることもあると思います。
私も3人の子育て中ですが、日々の子どもたちとの関わりの中、どのような親のスタンスが大切なのかをよく考えています。
親子の関わりは、特別な時間じゃなく流れていく日常の些細な一コマ。
日常だからこそ、親子の心がすれ違っていることに気づきにくいのかもしれませんが、日々の積み重ねが子どもとの関係性を作っていきます。
ですから私は母親として、自分の「気持ち」「発する言葉」「態度」に矛盾や不一致がないように気をつけていきたいと思っています。
親子関係で悩まれている方のお力になれたらと思っています。
子育てや介護など、人生のポイントになるとき必ず親子で向き合う場面があらわれます。
そのとき自分自身が罪悪感で後悔しないよう、自分の気持ちを大切にしながら、親や子どもと向き合えることができたら-きっとそれはとても幸せな時間になると思います。
そのための私が経験してきたことをお伝えしながら、お母さんの心が軽くなれるように子どもさんがありのままの笑顔でいられるような「居場所づくり」と「子育てカウンセリング」や親子のより良い関係を築くためのコミュニケーション講座を展開していきたいです。
現在も、親子で楽しめるイベントを開催しています。
Instagramで情報発信していますので是非見てください。
みなさんのご参加もお待ちしています。
生まれてきてくれてありがとう!
みんなが生まれてきてくれたことで、どれだけお母さんの人生が豊かで尊いものになったか。
たくさんの経験や学びをありがとう!
これからも全力でみんなを応援してる!
チーム平野、楽しんでこー!
↓平野さんの連載「心と繋がるセラピー~お母さんの心が楽になるお話」もチェック!!↓
・①「人に意見を言われただけなのに、なぜか責められている気がしませんか?」
↓過去の「キラリ★パパさんママさん」はこちら↓
【木下大サーカス】シート紹介2022
繊細なあなたへ~HSPについて知ろう③予定詰め込み過ぎ問題-たくさんやってもいい。けれどいっぱいいっぱいになるなら…
心と繋がるセラピー~お母さんの心が楽になるお話③子どもの「コミュニケーション能力」について1
【キラリ★パパさんママさん特別編!】in木下大サーカス! ブライアン・ドレスナーさん(ジャグリングパフォーマー)
気軽に子育てしませんか?~先輩ママに聞く「知ると育児が楽になる知識&活用術」⑭居場所づくり団体代表・楳溪奈美さん「夫婦が仲良く過ごせば子どももハッピー術」(後編)