岡山の子育てママの皆さん、こんにちは!元保育園の給食の先生で、離乳食コンシェルジュの木村ひろこです。
本記事では、「これから離乳食が始まる」「離乳食真っ最中」のママに向けて、季節の野菜を取り入れた簡単・離乳食レシピをご提案しています。
「日々子どもの世話で忙しい…」「離乳食も考え、大人のごはんも考え、毎日嫌になっちゃう…」「お料理苦手なのに離乳食まで大変…」などお悩みのママ必見!ポイントを押さえて手間(=工程)少なく簡単に!そんな離乳食レシピをご紹介します!
今月の野菜は、カボチャ
ハロウィン目前ということで今月はカボチャの離乳食をご紹介。
加熱するとホクホクして自然な甘みがでるので、赤ちゃんにとっても大好きな離乳食素材の一つ。今回も離乳食として調理する際のポイントと合わせてご紹介します。
◎離乳食に取り入れる際のポイント:皮をむき、種を取る
離乳食で使う際は必ず皮と種を取り除きます。
皮にも栄養素が含まれているのですが、赤ちゃんにはまだ固くて食べにくい部分。1歳を過ぎてからは少しづつ皮つきで調理しても良いでしょう。
「生では皮が固くて剥くのが怖い」という場合、加熱した後に取り除く方法が簡単でおすすめ!
カボチャを軽く濡らしラップでピッチリ包みます。大きさにより600wの電子レンジ3分を目処に加熱を。
しっかり柔らかくなるまで加熱しておけば、そのまま離乳食として使えます。
粗熱が取れるとスプーンでも簡単に皮を取り除くことができます。
加熱は離乳食用だからと少量するよりも、大きめに切ったものを調理する方がムラが少なくなるので失敗なく調理できます。
カボチャは冷凍保存可能なので、多めに加熱してフリージングストックすると日々の離乳食作りが楽になりますよ。
それでは、離乳食初・中・後期に使えるカボチャの簡単離乳食レシピをご紹介します。是非一度お試しください。
【離乳食初期・カボチャと麩のトロトロ】
材料
カボチャ 10g(種と皮を取り除いたもの)
※今回は上記ポイントで説明した電子レンジ加熱後のものを使用
麩 3個
昆布だし(なければ水)大さじ1
作り方
①麩はおろし金ですりおろす。
今回使うのは粉になった部分のみ。すりおろしきれなかった塊は外しておきます。
②耐熱容器に昆布だし大さじ1、①を入れてふやかす。
600wの電子レンジで20秒加熱する。
③カボチャを裏ごしする
④ ②と③を混ぜる
◎ワンポイントアドバイス!
一見「ただのカボチャペースト?」と見えますが、麩とだしの味で美味しい一品!
麩は小麦グルテンからできています。初期の間はすりおろして、中期以降は手で割って使うことができます。
小麦を初めて食べさせる場合、平日午前中の病院が開いている時間に少量ずつ慎重に進めていきましょう。
【離乳食中期・カボチャの鶏ササミあんかけ】
材料
カボチャ 15g(皮を取り除いたもの)
※今回は上記ポイントで説明した電子レンジ加熱後のものを使用
鶏ササミ 10g
昆布だし(なければ水)200cc
水溶き片栗粉 小さじ1と1/2
作り方
①鍋に昆布だし、薄切りにしたササミを入れ火にかける。
あくが出てきたら取り除き、しっかり火が通るまで加熱する。
②一旦火を止め、ササミを取り出し細かくみじん切りにする。
③鍋に戻し再び火を付け、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみを付ける。
しっかり目にとろみを付けるとササミが食べやすい
④カボチャを3mm程度の食べやすい大きさに切り、器に盛り付け③を乗せる。
◎ワンポイントアドバイス!
昆布だし×鶏ササミのダブル旨味成分で餡がとても美味しくなります!
ベビー用だしでも大丈夫。赤ちゃんの大好きな甘味・旨味がギュッと凝縮した一皿でパクパク食べてくれます。
餡が余ったら餡かけうどん、お粥にかけて餡かけ粥にすれば美味しくリメイクできますよ!
【離乳食後期・カボチャとレーズンのヨーグルト和え】
材料
カボチャ 30g(皮と種を取り除いたもの)
※今回は上記ポイントで説明した電子レンジ加熱後のものを使用
レーズン 5粒程度
ヨーグルト 30g
作り方
①カボチャは1cm角ほどの食べやすい大きさに切る。
②鍋に湯を沸かし、レーズンを入れ90秒ほど茹でる。
1粒食べて中心まで柔らかくなったことを確認してから火を止め、みじん切りにする。
③カボチャ、ヨーグルト、レーズンを和える。
◎ワンポイントアドバイス!
ヨーグルトにはバナナやリンゴなどのフルーツを合わせがちですが、カボチャでも美味しいです。
ヨーグルトの酸味が苦手な赤ちゃんも、カボチャとレーズンの甘みで食べやすいと思います。
朝食の一品やおやつとしてもどうぞ。
今回の離乳食レシピ、いかがだったでしょうか!旬の味を離乳食に取り入れる方法、試して頂けると嬉しいです。また来月もお楽しみに!
木村ひろこ
岡山県瀬戸内市出身、岡山市在住。自然豊かな環境で育ち、自然と野菜が大好き。夢は海の見える場所でブリュワリー併設のカフェを開くこと。一社)離乳食インストラクター協会認定講師。元保育園給食従事の経験を元に離乳食コンシェルジュとして活動中。離乳食、こどものおやつ、手作りお味噌の会、野菜の作り置き、季節をたのしむジャム作りなどの各種レッスンを開催中。
LaLaOkayamaホームページにて、子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」を月1回連載中。
Instagram @kimura.hiroko_kayaya
離乳食セミナーは、お子さまの時期に合わせて初期・中期・後期・完了期の4パターンで開催。
岡山市内での対面レッスン/オンラインレッスンよりお選びいただけます(対面レッスンは一部試食可能)。
Instagramから直接DM、もしくはブログお問合せフォームよりアクセスください。
BLOG 忙しいママのために♡簡単&時短の離乳食作りを応援!離乳食コンシェルジュ 木村ひろこ
https://ameblo.jp/premiere-hiroko
↓過去の記事はこちら
・忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑧ナス
・忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑦キュウリ
↓「育てる」のほかの記事はこちら
オトナが見えているようで見えていない!子どもの本当のキモチ/③一枚の絵からこんなことまでわかっちゃう!「おえかき」は心のバロメーター
初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/3月
ママ楽♪おやこの作り置き/かんたん“時産”ごはんのススメ⑬離乳食にも!保育園給食・キャベツハンバーグ
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉓カリフラワー
「栄養でラクラク育児」~1日10分の自分時間を②癇癪(かんしゃく)の意外な原因3選!今日からできる対処法