岡山ママの皆さん、こんにちは!
元保育園の給食の先生で、時産料理講師の木村ひろこです。
※時産をご存じない方は初回記事参照
今回も日々忙しいママに向け、親子で食べられるカンタン時産ごはんをご紹介します♪
今回は包丁不要で簡単に作れるミートボールをご紹介!
子どもが大好きなタレの味が、ご家庭によく常備されている調味料だけで作れるおすすめレシピ。
手作りだとたくさん作れるので、小分け冷凍しておけばお弁当やちょっとしたおかずにも使えて便利ですよ。
是非お試しください。
【材料】
合いびき肉 250g
パン粉 20g
水 大さじ3
マヨネーズ 大さじ2
(タレ)
醤油 大さじ1+1/2
酢 大さじ1+1/2
砂糖 大さじ1+1/2
水 大さじ2
ケチャップ 大さじ2
片栗粉 小さじ1/2
【作り方】
①大きめの保存袋にパン粉と水を入れ全体を混ぜる。
②パン粉がふやけたら合いびき肉、マヨネーズを入れよくこねる。
③保存袋の空気を抜き、下の角をハサミで切って絞り袋のようにする。火をつけていないフライパンへ一口大程度の大きさにタネを落としていく。
④形が気になる場合は手で丸形に整える。
⑤タレの調味料を小さなボウルなどで合わせておく。
⑥フライパンを中火にかけ、片面が焼けたらひっくり返して裏面も焼く。
⑦出てきた油をキッチンペーパーでしっかりふき取る。
⑧調味料を入れて少し水分を飛ばす。とろみが出てきたら火を止めて完成!
【ワンポイント!】
ポリ袋を使ってタネをこねるので手が汚れる心配なし!
子ども料理教室でもご案内している、お子さまのお手伝いにも便利な方法をご紹介しました。
タネ自体には味付けしていないので、タレをしっかり絡めてお召し上がりください。
酸味が苦手なお子さまは、⑧でしっかり火を通して酸味を飛ばすと食べやすくなりますよ。
↓過去の記事はこちら
↓「育てる」のほかの記事はこちら
・初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/12月
・[歯科医師ママの健康教室] 指しゃぶりへの対応(0〜8歳)
木村ひろこ
岡山県瀬戸内市出身、岡山市在住。自然豊かな環境で育ち自然と野菜が大好き。夢は海の見える場所でブリュワリー併設のカフェを開くこと。一社)離乳食インストラクター協会認定講師。オンラインこども料理教室、作り置き料理レッスンはリアル&オンラインで開催中。
Instagram @kimura.hiroko_kayaya
お問い合わせはInstagramからDM、もしく下記URLからご連絡ください。