Home>育てる

[ 育てる ]

初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/3月

初めての育児は不安だらけ。

育児初体験の0~1歳ママの疑問や悩みにお応えする本連載。

今月は、

「今月のおすすめ絵本」
「岡山県内の地域交流スポット」
「実録!お悩み相談所」

の3本立てでお届けします。

◎0~1ママ向け!今月のおすすめ絵本

倉敷市川入の「つづきの絵本屋」店主・絵本専門士の都築照代さんに、0~1歳の子とママに向けておすすめの一冊をご紹介いただきます。

▽なきごえバス(えがしらみちこ、白泉社)

動物、乗り物、擬音たくさんの鳴き声、1歳前後のお子さんが興味津々なものが詰め込まれた一冊です!

バスを走らせていくと「次々に乗せてくださーい」とお客さん♪

運転手の男の子は笑顔で「どうぞー」と乗せてあげます。

読んでいくと、相手を思いやる心が育まれそうな優しく楽しい絵本です。

ご紹介した絵本を抽選で2名様、つづきの絵本屋さんで飲める紅茶券を1名様にプレゼント!!

詳細は「応募ページ」をご参照ください!

応募締切=4月30日

※LaLaアプリ会員のみ応募可能。 会員登録はこちらから

 

「つづきの絵本屋」

住所 倉敷市川入694-7

TEL 086-476-0415

 

◎岡山県内の地域交流スポット

「子育てって正解がない分わからないこといっぱい…」「誰かに聞いてほしいけれど中々…」。

そんなときは地域の交流スポットに足を運んでみませんか?

同じくらいの子を育てているお母さんたちと、ちょっとした悩みを相談し合ったりできちゃうかも♪

そんな岡山県内の交流スポットをご紹介します。

 

▽みんなの居場所 in 安楽亭

・住所

岡山市北区下中野70

 

・活動日時

毎月第1火曜

 

・活動内容

赤ちゃん、子ども、ママ・パパからおじいちゃん、おばあちゃんまで地域の誰もが集える「居場所」です。

どなたでも気軽にお越しください!

NPO法人岡山きずなとグリーンコープ生協おかやまの呼びかけで「地域にみんなの居場所をつくりたい」と仲間が集まりました。

誰一人孤立せず、共に歩み、心豊かに共に生きる

そんな地域をみんなでつくっていきたいと活動しています。

 

・利用方法、利用料金

無料・予約不要

詳細はInstagramHPでご確認ください

 

・連絡先

グリーンコープ生協おかやま(月~金 9:30~15:00)086-805-2552

NPO法人 岡山きずな (月~金 9:30~18:00)086-221-2822

 

◎実録!0~1ママのお悩み相談所

妊娠・子育てコミュニケーションアプリ「ママリ」に投稿された0~1歳ママのお悩みと回答をご紹介。

同時期生まれのお子さまや、似たようなお悩みをお持ちのママさんの実際の声に触れることができます。

今回は「保育士さんに聞きたいこと」について。

「これってどうなんだろう?」「人に聞くのもちょっと気が引ける…」-そんなときにはフラッとここに立ち寄ってみてください(*^^*)(企画協力/コネヒト株式会社)

Q1.ママがいないと号泣する子でも保育園に慣れますか?

  • 先生も今までに色々な子どもを見てきてるので大丈夫!慣らし保育もあるので子どもに合わせてくれるはずです。
  • 元保育士です。保育士もいろんな遊びをしたり1対1で接したりと工夫して、保育園での生活に慣れるよう努力してくれますよ
  • ほとんどの子どもが慣れるまでは人見知りで大泣きですよ!保育士は出来るだけ早く信頼関係を築けるように、子どもに安心してもらえるよう接してくれるので心配しないで。
  • 大好きな先生やお友だちたくさんできたら、きっと保育園が好きになりますよ~!

Q2.0歳児の保育園での過ごし方は

  • 大体は、遊ぶ、食事、寝るの3つで成り立っているはずです。
  • 抱っこじゃないと泣き止まない子は落ち着くまではおんぶで過ごすかもしれませんね!園によってはラックやバウンサーなどを使うこともあるかも。
  • おもちゃで遊んだり、部屋をハイハイしたり、お散歩したり、テラスでのんびりしたりという感じです。
  • 午後はお昼寝。おやつの後はミルクを飲んで(離乳食の進んでいる子はおやつ)、終わった子から順に遊んでいました。

Q3.保育園に適した服は

  • 後ろがボタンになっている洋服は結構面倒。ゴムになっている方が楽です。
  • 公園や園庭などでかなり汚れるので保育園用は安物の方が良いですよ。
  • 室内はエアコンで温度管理がされてるので冬も長袖のTシャツで大丈夫
  • オーバーサイズのものは歩いてると落ちてきて何度も上げないといけないので、しんどいかも。
  • 一部の園では「キャラものダメ」とか、そういう規則もあるみたいですよ。

 

▽ママリとは?

2024年に10周年を迎えた子育て支援サービス。全国350万人の会員を有し、妊娠・出産・子育てに関する悩みや不安を共有・解消する場、またママ同士のコミュニケーションの場として、ママの3人に1人(※)に活用されています。

※「ママリ」で2022年内に出産予定と設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出

 

↓↓過去の記事はこちら↓↓

初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/2月

初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/1月

 

↓↓ほかの「0-1歳ママ向け」記事はこちら↓↓

【新連載】「栄養でラクラク育児」〜1日10分の自分時間を①夜泣きにさよなら!まさかの方法~栄養補給でグッスリ対策~

[歯科医師ママの健康教室] うつ伏せ遊びと姿勢運動発達(0〜1歳)

>一覧に戻る

LaLa Okayama 会員登録

Access Ranking

Present

プレゼント