こんにちは!夫婦修復カウンセラー髙田みすみです。
「家族の明るい未来に向けた夫婦のパートナーシップ」のヒントを発信する本連載。
10回目は「ホレたハレたからの乗り越え方」について。
「恋愛中のように夫とベタベタしたりふざけ合ったりってことがなくなったなぁ」と思っている方はいらっしゃいませんか?
貴女はどうですか?「夫婦関係が冷めてるんじゃないか?」と心配していないでしょうか。「私のこと本当に好き?」なんて聞いていたりしませんか?
出産後、子ども中心の生活になって夫と2人でお出掛けすることもなくなった。そしてご主人が仕事で遅くなったりすると、貴女は「ワンオペ状態」だと感じ益々寂しさも湧いてくる。
「私たち夫婦って何だろう…」「恋愛中はあんなにいつも一緒にいたのに」と。
「なんか気持ちが楽になる考え方って無いかな~」って思いますよね。
そうですね…ひとつこんな風に考えてみるのはどうでしょう。
そもそも、恋愛期間は刺激を求めるものであって、結婚は安心を求めるもの。刺激と安心-これにはどんな違いがあるのでしょう。
ちょっと人の持つ「欲求」に焦点を当ててみます。人間には2つの欲求があると考えます。
①短期間で手に入れられる欲求
②長期間掛かって手に入れられる欲求
具体的に言うと、前者は「なんだか今お風呂に入りたい気分」とか、「掃除機をかける前にコーヒーを飲みたい」など行動を起こせばすぐに満たされる欲求です。
後者は「人に信頼されるリーダーになりたい」「海外で英語が話せるようになりたい」「野球選手になりたい」「家族団らんで笑顔を見ていたい」など、時間を掛けて欲求が満たされ続ける、もしくは達成するもの。
で、これを恋愛と結婚に当てはめてみると…恋愛はどちらかというと短期間に満たされる欲求を充足してくれるものって思います。
・会いたい→会おう!
・旅行したい→一緒に行こう!
など、欲求を短期間で満たせることが満載な気がします。毎日が刺激的!!
しかし短期に得られる欲求による満たされた気持ちはあっという間に消えていき、常に欲が出てしまいます。
そしてこのまま結婚に移行しちゃうと、夫婦の間には短期だけじゃ満たされない欲求も出てきます。
・どんな住まいにする?
・子どもは何人?
・今後どんな生活がしたい?
など、二人でじっくり時間を掛けて欲求を満たしていくことが増えてくるんです。
つまり、長期的な欲求を満たす必要が出てくる。ってことは、じっくり時間を掛けないと上手くいかない。
それに二人で叶えていく長期的な夢は、それを叶えるため一緒に成長していくことができる。
貴女のこの寂しいという感情や満たされない気持ちは、言い換えると「恋愛から夫婦の愛への切り替えどき」なのかもしれません。
この段階を克服していくためには、短期的に手に入れられる欲求をいかに長期的な視点に変えるかということ-この切り替えが大事になってくるように思ます。
貴女がもしパートナーに「私のこと本当に好き?」などと確認しているようであれば、そんな目の前の愛を確認して得られる短期的な欲求を満たすことよりも、
「これから一緒にお子さんをどう育てて行くか?」とか、
「どんな家庭にしていきたいか?」とか、
「将来どんな場所に住んでいたいか?」とか、
「二人でいずれできることって何だろう?」とか、
視点を変えるともっと壮大な夢が出てくるはず。
貴女ご自身がこれまで短期的に叶えられる欲求に費やしていた時間を、「これからやれること」「やっていけること」といった長期的欲求について夫婦でいっぱい話していける時間に変えていくことで、ご主人の視点も一緒の方向を見ていけるのではないかなって思います。
理想の暮らしや働き方を、夫婦で協力しながら一緒に目指し、お互いに理解・協力し合うことを諦めることなくパートナーシップを築いていけますように!
貴女の夫婦円満を応援しています!
高田みすみ(夫婦修復カウンセラー、公認心理師、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー)
カウンセラー歴16年。延べ6000件以上の相談経験と、どん底の関係からとても仲の良い夫婦に変われた経験を元に、生涯愛される妻になれるヒントや方法をお伝えしています。
☟過去の記事はこちら
・生涯の家庭円満!子育て期に夫婦で育てる「最強パートナーシップ」⑨/あるものを数えよう
・生涯の家庭円満!子育て期に夫婦で育てる「最強パートナーシップ」⑧/夫婦関係の秘訣とは?
☟「ライフ」のほかの記事はこちら
・繊細なあなたへ~HSS/HSPについて知ろう⑭洞察系HSPさんの強み
・パパFPが伝える!知って得する岡山で子育てするパパ&ママのためのお金の知識④/みんな気になる「マイホーム」のこと/後編「お金編」
【岡山・オシャレ&美容】Okayama Mom Beauty Life vol.13 SUKIMA SMILE YOGA(岡山市)
生涯の家庭円満!子育て期に夫婦で育てる「最強パートナーシップ」⑪/「夫にお願いを聞いてもらうための5つのポイント」(準備編)
令和の子育て〜パパの子育て奮闘記/新米パパ密着編/橋本一利さん②生後3カ月を経て
子ども達の成長の道筋は十人十色 子ども達の育ちの可能性は無限大 子どもも大人も育ち合う 「さくらさくらんぼ保育」
【木下大サーカス】シート紹介2022