こんにちは。エネルギーワーカーのこばやしかつよです。
お盆にはお墓参りへ行かれましたか?私は主人と末娘の3人で行ってきました。
親との関係が良好な方もそうでない方も、私たちは皆父母がいないと生まれることができなかったのは紛れもない事実です。
その父母にもそれぞれ両親がいて、さらにその両親にもまた…10代さかのぼると1000人を超えます。
誰か一人ご先祖さまが欠けても私たちは存在していないのです。
お墓に参るとき、私はいつもこのことを思い出します。
今回は「誕生」についてお話をしたいと思います。
皆さまは「胎内記憶」という言葉を聞いたことがありますか?これは子どもがお母さんのお腹の中にいたときの記憶のことを言います。近年、この記憶を話す子どもたちが増えたように思います。
胎内記憶についてはさまざまな本やYouTubeなどでも情報がありますが、共通して言われていることは「赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる」ということです。
空の上から見てお母さんを選ぶそうなのですが、選ぶ理由で一番多いのは「可愛かったから」、続いて人気のお母さんは「寂しそうだったから」だそうです。
「自分で選んで生まれてきた」と言われても、親との関係性や家庭環境によっては「私は選んだ覚えはない!」と認めたくない複雑な気持ちになるかもしれません。
ですが、「自分の子どもが私を選んでくれたのだな」と思うといかがでしょうか?
子育てに行き詰まることもあるかと思いますが、ほっこりした気持ちになるのではないでしょうか。
私は「お互いに学ぶことがあって親子になったのだな」とも思います。
胎内記憶のある子どもたちが共通して話すことの中に、「『人の役に立ちます』と神さまに約束して生まれてくる」というものもあります。
自分で決めた課題をクリアして魂を磨くため、両親から与えられたボディースーツの中に意識(魂)が入り私たちは生まれます。
動物と違って、人間は生まれて何年かは誰かの保護がなければ生きられません。
ですから選んだと言われる両親から愛を受けられていなかったとしても、必ず誰かの支えがあって今ここに存在しているのです。
我が家はステップファミリーです。
お互い2人ずつ連れ子がいて、子どもたちが“生まれる前に選んだ親”ではない家族の形になりました。しかし今の主人との間に娘が1人生まれ、全員を繋いでくれました。
5人の子どもはそれぞれ個性があり、何か問題が解決してもまたすぐ別の子に悩みごとが浮上するという繰り返しでした。
振り返ると、「困らないように」「つらい思いをしないように」-そう思って親の敷いたレールに乗せようとしていたときもありました。
しかし胎内記憶は忘れていても、子どもたちはそれぞれ課題を持って生まれてきたことを知っているようで、時期がくると自分で目標を見つけて進み始めました。
結局、親は信じて見守ることにつきるのだと感じています。
私たちは生まれてから今まで、親や周囲の人たちから言われたことや受けた態度など全てが無意識に潜在意識へ蓄積されることは以前記述したとおりです(初回コラム参照)。
特に子どものころの出来事は、その後の人生に大きく影響しているようです。
私には現在4人の孫がいるのですが、子どもたちが孫に関わる様子を見ていると「家庭によってかなり違いがあるな」と感じます。
今後、孫たちがどのように育っていくのかは孫たち本人が知っていることだと思うので、もちろん育児に口出しはしません。
親をお手本にするのか、反面教師にするのか本人次第ということです。
苦しいことがあっても起きたことはただの現象なので、捉え方を変えて笑顔でいたいものです。
けれど母親が泣いてはいけないということはありません。
たとえ泣いてもまた笑える日が必ずきます。ネガティブが人を成長させてくれたりもします。
「こうなりたい」「このように進みたい」という思いが潜在意識の中にあるエネルギーによってねじれを生じさせていれば、当然生きづらくなります。
まず何をしたら良いかややりたいことなどを考えたとき答えが出なければ、「したくないことをしない」と決めてください。
「したくなくてもやらなければならないこと」は、どうすればその時間を短くできるか、少しでも楽にこなせるかを考えましょう。
時間は有限です。ご機嫌でいられる時間を増やし、この世に誕生した意味、喜びを感じられると良いですね!
こばやしかつよ(Healing Salon ぽかぽか)
歯科勤務6年半、介護職15年を経てクリアリングと出合い、セッションを受けて人生が大きく変化。
自分と同じように葛藤しながら生きている方のお役に立ちたいと思い活動中。
セッションのお問い合わせ、ご予約は公式ラインよりお願いいたします。
☟過去の記事はこちら
・⑩/「豊かさ」のお話
・⑨/「問題」のお話
☟「ライフ」のほかの記事はこちら
・繊細なあなたへ~HSS/HSPについて知ろう⑱ずっと自分に自信がもてない時は
・パパFPが伝える!知って得する岡山で子育てするパパ&ママのためのお金の知識⑤/子育て世代のライフプラン
グルテンフリー生活を実践しよう♪② ~米粉スイーツ×心と身体が喜ぶ素材×自然と共に生きる尊さ~
【木下大サーカス】シート紹介2022
【岡山・ハンドメイド雑貨店】みんなが笑顔で気軽に集まる! リユース&ハンドメイド雑貨店 『あんどぴいす』
グルテンフリー生活を実践しよう♪③ お米の栄養とママの愛情が ギュッとつまった米粉パン
【イベントレポート】話そう、考えよう、パパ育休のこと/「パートナーとともに行う家事・育児」促進講座/ワークショップ in岡山市