①うがいは呼吸のトレーニングになる
お口や全身の健康には、鼻で呼吸することが大切です。
鼻呼吸ができると、お口の周りの筋肉バランスが良くなります。
鼻呼吸は、お口を上手に使って食べたり話したりすること、顎や歯並びを育てることにも効果的です。
お口の周りの筋肉バランスを整える方法として、今回はブクブクうがいについてお話しします。
②ブクブクうがいの効果
◇お口を閉じる力を鍛えます。
水や空気が漏れないようにしっかり唇を閉じます。
◇お口の周りの筋肉をストレッチして柔軟にします。
お口の周りの筋肉が固くなって動きが悪かったり、シワが入るのを防ぐ効果です。
◇のどに水が流れないようにふさいでいるベロの奥の方の筋力を鍛えます。
◇長くぶくぶくうがいすることで鼻で息をする練習になります。
③お口を育てるブクブクうがいの方法
1.水を口に入れます
2.両方の頬を膨らませてブクブク
3.右の頬だけで10回ブクブク
4.左の頬だけで10回ブクブク
5.唇の上だけで10回ブクブク
6.唇の下だけで10回ブクブク
7.吐き出す
④どっちが長くできる?うがい競争
長い時間うがいを続けるには、鼻呼吸することが必要なので、長くうがいできるか親子で競争するのもおすすめです。
うがいでお口の機能と、元気な笑顔を育てていきましょう♫
お子さんの発育・発達にも、ママの美容にも、家族の健康にも嬉しいブクブクうがいのお話しはいかがでしたか?
次回は[ガラガラうがい]についてお伝えします。楽しみにしていてください♪
⭐︎個別の相談はハピリスキッズクラブ公式LINEより無料で受けつけていますのでぜひ登録してご相談ください。
オトナが見えているようで見えていない!子どもの本当のキモチ/③一枚の絵からこんなことまでわかっちゃう!「おえかき」は心のバロメーター
子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑰/水遊びの季節!おまちアクアガーデン(岡山市中区)
「栄養でラクラク育児」〜1日10分の自分時間を⑤“検索魔”はもう卒業!発達の悩みをゆるっと整える方法3選
子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑱/穴場感満載!?新設遊具が目を引く伊部運動公園(備前市)
子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」④/津黒いきものふれあいの里/水遊び!バーベキュー!夏を楽しむ公園