岡山の子育てママの皆さん、こんにちは!
私、木村ひろこが月1回お勧め公園ナビゲート!
前回記事にもたくさんのアクセスをありがとうございます。
元気いっぱいの子どもたちとママに向けて、今月オススメする公園はこちら。
【vol.7 岡山県北の穴場公園!勝田総合運動公園】
■人ごみを離れて
今回は岡山県北東部・美作市に位置する勝田総合運動公園をご紹介します。
こちらの勝田総合運動公園内には、児童公園の他に多目的グラウンド、テニスコート、遊歩道が整備され、木々に囲まれた自然豊かな総合運動公園です。
訪れたのは日曜の午前中。「遊具目当てで訪れる家族が多い」と聞いていましたが、ちょうど他の方が訪れる様子もなく複合遊具は貸し切り状態。
ゆったり伸び伸び遊ぶことができた県北の穴場公園です!
■整備がしっかりされていて安心
“超穴場”というと「手入れ行き届いてるの?」「草が伸び放題は嫌だな」と思うかもしれませんが、その点は問題なし!
公園担当者の方にお話を伺うと、「遊具は約20年ほど前、英田郡英田町から美作市に合併する少し前からの設置」と教えてくださいました。
遊具も芝生もきちんと手入れされていて気持ちの良い状態です。
滑り台の着地点や遊具の登り口など、子どもがよく歩く場所は芝生がはがれている公園が多いですね。
こちらでは遊具の下まで芝生がしっかり。
歩いていても気持ち良いのはもちろん、「子どもが少し転んだくらいでは怪我しないのでは?」というくらいフカフカ!
丘のような少し緩やかな傾斜地に遊具が設置されています。
「上の方に座ると見晴らしも良く、子どもたちがどこで遊んでいても目が届いて安心に遊ばせられる点が好評なんですよ」と担当者の方。
折り畳みテントを持ち込まれる方も多いそうです。
■複合遊具
長いローラー滑り台、三連の滑り台、吊り橋、ターザンロープ、スプリング遊具と複合遊具の醍醐味はしっかり揃っています。
「遊びに夢中になって何度声をかけても帰るタイミングが遅れてしまう」-公園遊びで経験ある方、多いのではないでしょうか。
こちらの遊具にはよく見える場所にアナログ時計が取り付けてあり「長い針が〇になったら帰ろうね」と遊具の近くで一緒に確認・約束でます。親目線ではこれは便利!
近くに日陰で休める東屋とベンチも。
■駐車場・トイレが近い!
駐車場傍に綺麗なお手洗い建屋があり、その奥がすぐ児童公園エリア。子どもの急なトイレコールや手を洗いたい時にも便利です。
レジャーシートや水筒、オムツ、おしりふき、マザーズバッグ…と荷物の多いママには、駐車場が近いのも嬉しいポイントですね!
なお、隣接する多目的グラウンドとテニスコートを利用する場合は事前予約が必要。「ちょうど今月から公園内の終日開放をスタートさせたばかり。1年中遊ぶことができるようになりました」と担当者さん。
「多目的グラウンドも、他利用者さんがいらっしゃらない場合、多少のボール遊びくらいなら入っても大丈夫ですよ」と教えてくださいました。
■アクセス方法
中国自動車道美作IC下車、国道51号美作奈義線を北上して約10分。人気の農業公園おかやまファーマーズマーケット・ ノースヴィレッジから15分程の距離です。
今回の公園紹介、いかがだったでしょうか!今後もリニューアルした公園や週末でもゆったり安心して遊べる穴場スポットを中心にご紹介していきます。また来月もお楽しみに!!
【編集後記】
木々と芝生の緑が目に眩しいーそんな自然いっぱいの気持ち良い公園でした。ちょうど今月から終日開放になったとのことで、タイミングよくご紹介できました。遊具の近くはやや勾配があるので、小さなお子さまは転ばないように気を付けてあげてくださいね。
◎勝田総合運動公園
住所 岡山県美作市大町2630
(直通電話なし)
◎問い合わせ先
美作市勝田総合支所
電話 0868-77-1111
開館時間 終日開放
休館日 なし
ただし、多目的グラウンド・テニスコートの利用は12月29日~翌年1月3日予約不可
木村ひろこ
岡山県瀬戸内市出身、岡山市在住。
自然豊かな環境で育った自然大好き派。夢は海の見える場所でブリュワリー併設のカフェを開くこと。
元保育園給食の先生の経験を元に離乳食コンシェルジュとして活動。一社)離乳食インストラクター協会認定講師。LaLaOkayamaホームページへ離乳食コラム「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」を月1回連載中。
Instagram premiere_kimura.hiroko
↓過去の記事はこちら
・子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑥/昨夏オープンした屋内遊び場!和気町こども広場と和気鵜飼谷交通公園
・子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑤/備前市日生運動公園ちびっこ広場/リニューアルした複合型大型遊具!
↓「育てる」のほかの記事はこちら
Let’s 豊かな味覚を育てよう!!/食を育む~味覚形成~/presented by 三宅医院グループ
才能を伸ばす子育て①子どもの才能とは何か?
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑮ジャガイモ
【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり≪番外編≫ピクニックに行こう♪一口サンドイッチのおべんとう
[歯科医師ママの健康教室] 前歯が斜めに生えてきた?~子どもの前歯の生え変わりの特徴(5~10歳)