こんにちは。LaLa編集部Nです。
子どもたちが楽しみにしている手作りのお弁当の時間。ママさんたちの中には悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は番外編。外はぽかぽかピクニック日和、「休日にお弁当を持って出掛けたいけど、お休みの朝に早起きしてお弁当作りも少し面倒」-。
「なるべく簡単に作れて、外でも子どもでも食べやすく、ちょっと可愛い…。そんなお弁当はないかな?」という気持ちで作ってみました。
[材料]食パン(サンドイッチ用or8~10枚切り)、バター(orマーガリン)、イチゴジャム、レタス、ツナ缶、コーン缶、ハム、スライスチーズ、マヨネーズ、卵
[使用する道具]サンドイッチメーカー※
※100円ショップなどで売っている、ぴたっとサンドイッチを作りやすくしてくれる道具です。
①ゆで卵を作り殻を剥き、ボウルでつぶしてマヨネーズ、塩コショウで味付けをします。エッグスライサーで十字にカットしてからボウルに入れると時短&きれいに仕上がります。
②ツナとコーンの水気をしっかり切り、マヨネーズと和えます。
③パンにバター(orマーガリン)を塗り具材を乗せていきます。今回はイチゴジャム、卵、ツナマヨコーンサラダ、ハムチーズの5種類。
④サンドイッチメーカーでしっかりプレスします。
⑤一口サイズにカットします。カットの際はラップでしっかり包んでから切ると、具材がズレることなくきれいに切ることができます。
⑥でき上がったものを詰めていき、完成☆
◎ポイント♪
①②の工程は前日に済ませておくと、当日の朝は具材を挟んでプレスするだけ!本当に短時間で作れます。
サンドイッチは水分が大敵。具材の水気はしっかり切っておくことと、バターをしっかり全面に塗っておくことが大事です。固形のバターは塗りにくいので、室温に戻しておくか電子レンジで短時間加熱して溶かしておきましょう。
切り落として余ったパンの耳は油で揚げてラスクにしました。
ココア味ときな粉味、食後のおやつにいかがですか。
今回のお弁当、いかがだったでしょうか。
ちょっとつまんでパクパク食べられる一口サンドイッチ。いろんな味が楽しめると子どもたちも嬉しいですね♪休日のピクニックのお供にぜひ。
また次回もお楽しみに!
↓過去の記事はこちら
・【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり④こどもの日♪こいのぼりのおべんとう
・【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり③もうすぐ春♪おひなさまのおべんとう
↓「育てる」のほかの記事はこちら
・子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑭/遊具と動物と温泉も楽しめる!大芦高原温泉雲海内アスレチック広場(美作市)
・自分で幸せをつくれる子になる方法①親子で育つ-子どもが大きく成長する3つの事