今回は、前歯の生え変わりによくある特徴についてお伝えします。
前歯の生え変わりが始まると、永久歯が最初は斜めに生えて真ん中に隙間が空いてくることがあります。
生えるスペースがきちんとあって、舌や唇の筋肉バランスが育っていれば正しい位置に変化していきます。
乳歯と永久歯の生え変わりがうまくいかないと、乳歯が残ったまま違う位置から永久歯が生えてくることがあります。
場合によっては乳歯を抜く必要があります。
永久歯がきちんと乳歯の下から生え変わるときは、乳歯の根が少しずつ短かくなっていきます。そして根がなくなってくるとグラグラして自然に抜けていきます。
歯磨きや食事がいつも通りできれば心配ありません。
歯が生える時期や順番だけでなく、歯の本数が少なかったり多かったり、歯と歯がくっついていたりといった個性があることもあります。
気になることがあれば、気軽に歯科医院を受診して相談してください。
個別の相談は、ハピリスキッズクラブ 公式LINEより無料で受け付けています。ぜひ登録してお気軽にご相談ください。
横道由記子
子どもの頃にむし歯だけでなく、歯並びに悩んで矯正治療を受けた経験から、予防歯科という言葉にひかれ、地元岡山大学の歯学部で学び、平成25年に和気歯科医院院長となる。
むし歯の予防だけでなく、噛み合わせにおいても、原因を見つけ治療とあわせて予防していく考え方を学び、我が子の子育てで悩み、学んだことをいかして、医院では小児歯科・小児矯正歯科を担当している。
地域の保育園、幼稚園、公民館など子育て支援事業や企業主催の健康教室などで健康なお口と心身を育むサポートを積極的に行っている。
授乳、抱っこ、離乳食、むし歯予防、歯並びのことなど歯医者さんに聞いてみたいことを公式LINEから無料で相談できます。
↓↓ハピリスキッズクラブが生まれた和気歯科・小児歯科の情報はこちら
↓過去の記事はこちら
・[歯科医師ママの健康教室] 乳歯はいつ頃どんな順番で生えてくるの?
・[歯科医師ママの健康教室] 歯並びが悪くなる原因は何?
↓「育てる」のほかの記事はこちら
・自分で幸せをつくれる子になる方法①親子で育つ-子どもが大きく成長する3つの事
・【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり④こどもの日♪こいのぼりのおべんとう
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉒サツマイモ
子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」㉑/ 恐竜好きキッズ集まれ!かさおか古代の丘スポーツ公園
自分で幸せをつくれる子になる方法⑧空間デザインと心のデザイン
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉑柿
【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり⑩秋の遠足♪動物園みたいなおべんとう☆