岡山の子育てママの皆さん、こんにちは!元保育園の給食の先生で、離乳食コンシェルジュの木村ひろこです。
本記事では「これから離乳食が始まる」「離乳食真っ最中」のママに向けて、季節の野菜を取り入れた簡単・離乳食レシピをご提案しています。
「日々子どもの世話で忙しい…」「離乳食も考え、大人のごはんも考え、毎日嫌になっちゃう…」「お料理苦手なのに離乳食まで大変…」などお悩みのママ必見!ポイントを押さえて手間(=工程)少なく簡単!離乳食レシピをご紹介します!
今月の野菜は、ジャガイモ
離乳食初期から使えて扱いやすい野菜の一つ。「食品庫に必ずストックしているよ!」というご家庭も多いのではないでしょうか。
春になり店頭で新ジャガを目にする機会も増えてきた今の時期、特に美味しい新ジャガで離乳食を作ってみませんか!
離乳食に取り入れる際のポイント①:主食としても使える
でんぷん質を多く含むジャガイモ。離乳食ではお粥やパン、麺などと同じように主食として扱うこともできます。
離乳食に取り入れる際のポイント②:皮を剥いて調理を
特に新ジャガは皮が薄くそのまま調理して食べることができますが、それは大人用のお楽しみに。
離乳食用は必ず皮を剥いて調理しましょう。
それでは、離乳食初・中・後期に使えるジャガイモの簡単離乳食レシピをご紹介します。
【離乳食初期・じゃがいも豆乳ポタージュ】
材料
ジャガイモ 15g
昆布だし 200cc
無調整豆乳 大さじ1+1/2
作り方
①ジャガイモは皮を剥いて大人の一口大に切り、5分ほど水にさらしておく。
②鍋に昆布だし、ジャガイモを入れ火にかける。ジャガイモに竹串が軽く刺さる程度まで柔らかく煮る。
③鍋の中のだしを大さじ2程度残して豆乳を加える。弱火にして焦げ付かないようかき混ぜる。
フツフツと泡立つ程度まで加熱して火を止める。
④粗熱が取れたらジャガイモを裏ごしする。鍋に残っている豆乳でポタージュ状にのばす。
◎ワンポイントアドバイス!
豆乳は火を入れすぎると固まってしまうため、最後の風味付けとして加えます。昆布だしがあると旨味でより美味しいポタージュになりますよ。
【離乳食中期・トロトロ鮭ポテト】
材料
シャケ 10g
ジャガイモ 20g
昆布だし 200cc(なければ水)
片栗粉 小さじ1(同量の水で溶き、水溶き片栗粉にしておく)
作り方
①「離乳食初期・じゃがいも豆乳ポタージュ」の①②同様に煮る。
②シャケを加え、しっかり火が通るまで煮たら火を止める。
③粗熱が取れたらジャガイモを荒みじんに。シャケは骨と皮を取り除きみじん切りにする。
④鍋の昆布だしを大さじ2程度残し、シャケを戻し入れる。弱火にかけ水溶き片栗粉を少しづつ加えてとろみを付ける。
⑤器にジャガイモを盛り付け、上からシャケのあんをかける。
◎ワンポイントアドバイス!
シャケは赤いですが白身魚です。脂分が多いため、食べさせてあげることができるのは離乳食中期から。なるべく脂身の少ない部位を使うとなお良いでしょう。水溶き片栗粉でとろみをつけて食べやすく仕上げます。
【離乳食後期・大人料理からの取り分けポテトサラダ風】
材料(大人2人+離乳食1人)
ジャガイモ 200g
ツナ水煮缶 1缶
キュウリ 1/4本
ヨーグルト 大さじ1
(大人用追加)
ニンジン、オニオンスライス、ゆで卵などお好みの材料、マヨネーズ、塩コショウ
作り方
①キュウリは半月切りにする。
②沸騰した湯で1分茹でてザルに上げ、粗熱が取れたら絞る。
大人用の他の材料もそれぞれ切っておく。ツナ水煮缶は汁気を切っておく。
③ジャガイモは水で洗い、水気が付いた皮のままラップに包んで600wの電子レンジで5分加熱する(お使いの電子レンジにより異なります。固ければ裏返し追加加熱してください)。
④電子レンジから取り出し、冷める前に皮を剥きボウルで潰す。
キッチンペーパーや布巾でこするとするりと剥きやすい。
⑤それぞれの材料から離乳食用を取り分け、ヨーグルトで和える。
⑥残った材料に大人用材料を混ぜ合わせる。
◎ワンポイントアドバイス!
離乳食と大人用を一緒に作ることで食事作りの手間が減る「取り分け離乳食」。今回は取り分けやすいようハムをツナで代用、キュウリは塩もみせず下茹でしました。少しの工夫で一緒に食べることのできるポテトサラダになりますよ。
今回の離乳食レシピ、いかがだったでしょうか!旬の味を離乳食に取り入れる方法、試していただけると嬉しいです。また来月もお楽しみに!
木村ひろこ
岡山県瀬戸内市出身、岡山市在住。自然豊かな環境で育ち、自然と野菜が大好き。夢は海の見える場所でブリュワリー併設のカフェを開くこと。一社)離乳食インストラクター協会認定講師。元保育園給食従事の経験を元に離乳食コンシェルジュとして活動中。離乳食、こどものおやつ、時短料理レッスン、手作りお味噌の会、季節をたのしむジャム作りなどの各種レッスンを開催中。
LaLa Okayamaホームページにて、子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」を月1回連載中。
Instagram @kimura.hiroko_kayaya
離乳食セミナーは、お子様の時期に合わせて初・中・後・完了期の4パターンで開催。岡山市内での対面/オンラインレッスンよりお選びいただけます(対面は一部試食可能)。
Instagramから直接DM、もしくはブログお問合せフォームよりアクセスください。
BLOG 忙しいママのために♡簡単&時短の離乳食作りを応援!離乳食コンシェルジュ 木村ひろこ
https://ameblo.jp/premiere-hiroko
↓過去の記事はこちら
・忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑭イチゴ
・忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑬初節句にも使える!チンゲンサイ
↓「育てる」のほかの記事はこちら
オトナが見えているようで見えていない!子どもの本当のキモチ/③一枚の絵からこんなことまでわかっちゃう!「おえかき」は心のバロメーター
初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/3月
ママ楽♪おやこの作り置き/かんたん“時産”ごはんのススメ⑬離乳食にも!保育園給食・キャベツハンバーグ
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉓カリフラワー
「栄養でラクラク育児」~1日10分の自分時間を②癇癪(かんしゃく)の意外な原因3選!今日からできる対処法