こんにちは。LaLa編集部Nです。
子どもたちが楽しみにしている手作りのお弁当の時間。ママさんたちの中には悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私も仕事のかたわら、「可愛いもの大好き!」な6、4歳の娘たちの希望に応えるべく、日々お弁当作りに試行錯誤しています。
「子どもたちが喜ぶかわいらしいお弁当をつくってみたいけど、不器用だし忙しい朝にはちょっと面倒…」
そんなママさんに向けて「時短!簡単!でも可愛く!」-ほんの少しの工夫でいつもよりちょっと華やかになる子どものお弁当づくりのアイデアを紹介します。
[材料]ご飯、デコふり(緑)※、おさかなソーセージ、スライスチーズ、スライスハム、ブロッコリー、焼き海苔、ケチャップ、黒ごま、その他お子さまの好きなおかず
※100円ショップなどで売っている、簡単にご飯に色付けできるふりかけです。
[使用する道具]海苔パンチ、小さい花と滴(しずく)の抜き型、ピンセット、海苔切り用はさみ、つまようじ、ピック
①ラップを広げた平皿にスライスハムとスライスチーズを重ねて置き、電子レンジで加熱。目安は500W10秒、スライスチーズが少し柔らかくなる程度です。
②①を端からくるくる巻き、ラップでしっかり包んで一旦冷蔵庫で保存します。
③ご飯にデコふり(緑)を混ぜ込み、丸型おにぎりを作ります。
④白ご飯で小さい丸型塩むすびを二つ作り、③と一緒にカエルの顔と目になるように詰めます。
⑤海苔パンチで黒目、海苔切り用はさみで口を作り、カエルの顔になるようおにぎりに飾ります。
⑥抜き型でスライスハムの小さいお花をたくさん作っておきます。
⑦ブロッコリーの上に⑥を付けます。なるべく丸くアジサイをイメージしてください。
※ブロッコリーの味付けはお好みでOK。今回はゆでて塩だれ炒めにしましたが、塩ゆでだけでも大丈夫です。
⑧冷蔵庫で保存していた②をカットしてカタツムリの殻、おさかなソーセージを斜めにスライスして顔を作り、重ねてピックで固定します。
⑨抜き型でスライスチーズの滴を数個作っておきます。
⑩残りのおかずを詰め、上に⑨の滴を置いていきます。
⑪黒ごまと海苔をカタツムリの目と口に。
⑫つまようじにケチャップを付け、カエルとカタツムリのほっぺを描きます。
⑬完成☆
◎ポイント♪
工程①②は前日に済ませられます。くるくる巻いたハムチーズはそのまま冷凍保存できるのでストックしておくと便利。二つ重ねて可愛いピックに刺すだけでおべんとうのワンポイントになりますよ。
気温と湿度が上がってくるこの時期は食中毒にも注意が必要。おかずはしっかり冷ましてから詰める▽使い捨て手袋やピンセットの活用▽保冷剤の使用など、普段以上に気を付けなが作りましょう。
雨の日が続いて少し気分が沈みがちな梅雨の時期も、可愛いおべんとうでハッピーに過ごしたいですね。
今回のお弁当、いかがだったでしょうか。
また次回もお楽しみに!
↓過去の記事はこちら
・≪番外編≫ピクニックに行こう♪一口サンドイッチのおべんとう
「育てる」のほかの記事はこちら
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑯知っていますか?アラスカ豆
才能を伸ばす子育て②子どもの才能の種の見つけ方
子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑮/「幅広い年代で親しんで」-リニューアルした「みさキッズパーク」(美咲町)
[歯科医師ママの健康教室]歯磨きのポイント(4~8歳)
[歯科医師ママの健康教室] よく噛むことがむし歯予防になる(2~12歳)