岡山の子育てママの皆さん、こんにちは!元保育園の給食の先生で、離乳食コンシェルジュの木村ひろこです。
本記事では、「これから離乳食が始まる」「離乳食真っ最中」のママに向けて、季節の野菜を取り入れた簡単・離乳食レシピをご提案しています。
「日々子どもの世話で忙しい…」「離乳食も考え、大人のごはんも考え、毎日嫌になっちゃう…」「お料理苦手なのに離乳食まで大変…」などお悩みのママ必見!ポイントを押さえて手間(=工程)少なく簡単!離乳食レシピをご紹介します!
今月は、桃
岡山を代表する特産品・桃。スーパー店頭も良い香りに包まれるこの時期、親戚やご近所から頂くことがある―そんな方が多いのも岡山あるあるではないでしょうか。
今回は離乳食として取り入れる際のポイントをメインに、一工夫した離乳食レシピをご紹介します。美味しい旬の時期に是非お試しください!
◎離乳食に取り入れる際のポイント①:1歳ごろまでは加熱すると安心
「桃を加熱する?」とビックリされるかもしれませんが、桃は「食物アレルギーの特定原材料に準ずるもの20品目」に含まれる食材です。
大人は多くの場合生で食しますが、赤ちゃん用の離乳食ではより注意が必要。最初だけでなく、1歳ごろまでは加熱するとより安心して食べさせてあげることができますね。
その後は徐々に生食に移行することを一つの目安としてお伝えしています。
◎離乳食に取り入れる際のポイント②:食べさせる量・方法にも少し気を付けて
食物アレルギーのことも踏まえ、最初は一口ずつ与えて口の周りや体調に変化が表れないかを確認しましょう。
また甘みが強いので与えすぎには注意が必要。食事の最初に甘い味を口にすると、他のお粥や野菜、魚、肉の味が薄く感じられ食べなくなるということもあります。
一方で、アクの渋みやえぐみを感じることもあります。まずは切り分け、離乳食を作る前に大人が試食して美味しい玉かどうかを見極めるのもポイントです。
タオルについた桃の果汁しみ
また、果汁が洋服に付いて茶色のシミになってしまったーそんな経験をされた方もいらっしゃるのでは。必ずスタイや食事用エプロンを付けてから食べさせるなど、上手に食べられない離乳食期だからこその工夫をしてあげると良いですね。
それでは、離乳食期に使える桃の簡単離乳食レシピをご紹介します。
【離乳食初期・基本の桃の裏ごし】
材料
桃 10g
水 小さじ1
作り方
①桃は皮を剥いて生のまま裏ごしをする。
とろりと柔らかい果肉ですが、繊維もしっかり残るので離乳食初期は裏ごしがおすすめ。
②裏ごし器もしくは深めのお皿に①と水小さじ1を入れ、ラップをして500wの電子レンジで30秒温める。
離乳食期の果物の加熱は電子レンジを活用すると手軽です。必ず水分と一緒に加熱してください。
③器に残った水分を一口味見し、大人が甘みを感じる程度なら白湯を追加してさらに薄める。
◎ワンポイントアドバイス!
桃そのものの甘みが強いため、必ず最初は水で薄めましょう。大人が「美味しい」と感じられる程度では、赤ちゃんにとって甘すぎると考えておくと安心です。
【離乳食中期・すりおろしニンジンと桃のヨーグルトのせ】
材料
桃 15g
ニンジン 10g
無糖ヨーグルト 10g
作り方
①耐熱容器に桃と水小さじ2を入れ、ふんわりラップをして500wの電子レンジで30秒加熱する。
②粗熱が取れたらみじん切りにする。
③ニンジンはすりおろす。耐熱容器に水小さじ2と一緒に入れ、ふんわりラップをして600wの電子レンジで2分加熱する
④水を切って粗熱をとる
⑤ヨーグルトの上に②④を盛り付ける
◎ワンポイントアドバイス!
桃とヨーグルトは定番の組み合わせですが、ニンジンを加えるとさらに栄養価も上がります。一手間加えて水切りヨーグルトにすると、離乳食後期以降は野菜スティックのディップソースや、パンに塗ってサンドイッチ風にアレンジすることができます。
今回の離乳食レシピ、いかがだったでしょうか!旬の味を離乳食に取り入れる方法、試していただけると嬉しいです。また来月もお楽しみに!
木村ひろこ
岡山県瀬戸内市出身、岡山市在住。自然豊かな環境で育ち、自然と野菜が大好き。夢は海の見える場所でブリュワリー併設のカフェを開くこと。一社)離乳食インストラクター協会認定講師。元保育園給食従事の経験を元に離乳食コンシェルジュとして活動中。離乳食、こどものおやつ、手作りお味噌の会、野菜の作り置き、季節をたのしむジャム作りなどの各種レッスンを開催中。
LaLa Okayamaホームページにて、子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」を月1回連載中。
Instagram @premiere_kimura.hiroko
離乳食セミナーは、お子様の時期に合わせて初・中・後・完了期の4パターンで開催。岡山市内での対面レッスン/オンラインレッスンよりお選びいただけます(対面レッスンは一部試食可能)。
Instagramから直接DM、もしくはブログお問合せフォームよりアクセスください。
BLOG 忙しいママのために♡簡単&時短の離乳食作りを応援!離乳食コンシェルジュ 木村ひろこ
https://ameblo.jp/premiere-hiroko
↓過去の記事はこちら
↓「育てる」のほかの記事はこちら
・【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり⑦夏がやってきた!基本を押さえながらかわいいおべんとうづくりに挑戦しよう!
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑳梨
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」⑭イチゴ
【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり⑧お月見☆うさぎのそぼろべんとう
子連れでしっかり遊べる!「岡山オススメ公園ナビ」⑰/水遊びの季節!おまちアクアガーデン(岡山市中区)
【ぶきっちょさんでもOK!】かんたん♪こどものおべんとうづくり≪番外編≫ピクニックに行こう♪一口サンドイッチのおべんとう