初めての育児は不安だらけ。
育児初体験の0~1歳ママの疑問や悩みにお応えする本連載。
今月は、
「岡山県内の地域交流スポット」
「今月のおすすめ絵本」
「実録!お悩み相談所」
の3本立てでお届けします。
「子育てって正解がない分わからないこといっぱい…」「誰かに聞いてほしいけれど中々…」。
そんなときは地域の交流スポットに足を運んでみませんか?
同じくらいの子を育てているお母さんたちと、ちょっとした悩みを相談し合ったりできちゃうかも♪
そんな岡山県内の交流スポットをご紹介します。
岡山市東区可知
拠点は旭東公民館(岡山市東区西大寺松崎310-1)
・開催日時
毎月第1日曜日
・活動内容
地域でつながり、地域で支えるをモットーに 「子どもの居場所づくり」「保護者の人がほっとできる時間作り」「食を通した地域のつながりづくり」を行っています。
子ども食堂、バザー、フードドライブを開催。 また、年2回程度お楽しみ会も開催。
調理やイベントのボランティア、ご寄付も随時受け付けています。
・予約方法、利用料金
子ども食堂は予約制
大人200円、小学生以下無料
お知らせはオープンチャットで配信、質問は公式ラインから(リンク参照)
・連絡先
倉敷市川入の「つづきの絵本屋」店主・絵本専門士の都築照代さんに、0~1歳の子とママに向けておすすめの一冊をご紹介いただきます。
ジャーやボワァなど子どもが大好きな擬音と美味しそうなイラストで楽しめるボードブック絵本です。
見ているだけで思わずお腹が空いてきそうな一冊です(^^)/
何回か読んでいく内にきっとお子さんも音を覚えて声を出してくれること間違いなしの一冊です♪
ご紹介した絵本を抽選で2名様、つづきの絵本屋さんで飲める紅茶券を1名様にプレゼント!!
詳細は「応募ページ」をご参照ください!
応募締切=10月30日
「つづきの絵本屋」
住所 倉敷市川入694-7
TEL 086-476-0415
妊娠・子育てコミュニケーションアプリ「ママリ」に投稿された0~1歳ママのお悩みと回答をご紹介。
同時期生まれのお子さまや、似たようなお悩みをお持ちのママさんの実際の声に触れることができます。
今回は「お庭プールのやめどき」「9月に生まれる赤ちゃんの服」「出産入院中の10月の服」について。
「これってどうなんだろう?」「人に聞くのもちょっと気が引ける…」-そんなときにはフラッとここに立ち寄ってみてください(*^^*)(企画協力/コネヒト株式会社)
Q1. お家プール、皆さんはいつ頃までやりますか?
・夏休みも終わってしまったので片付けました。
・9月中旬までうちはやりそうです。エアコン消すようになるまではやる予定です!!笑
・28度下回ったら片付ける予定です!
・うちはまだ9月に入ってもやる予定です。保育園でも9月までは水遊びやるみたいですし!昨年も暑かったので10月入ってもやってました(笑)
・ 9月中はまだやるかなぁと思ってます!
・今週末やって片付けるつもりでしたが台風で出来ないので来週末にやって最後かなと思います。
・ 9月中もっかいやるかなって感じです。片付けるにしても今回で最後だよーって言わないと子供たち納得しなさそうなので、様子見です。
Q2. 9月になるともうお家プールは終わりにしましたか?何度くらいあればまだやりますか??
・こちらはまだまだ35℃に近い日があるのでプール終われません。30℃以上あって風が弱ければしちゃうかなと思います!
・去年は9月半ば過ぎまでやってました。最近は台風やら、天気が悪くて全然出来てませんが、30度こえる日が続くようならまだやる予定です。
・台風の影響を考えて全て洗って片付けたのでもう出すの面倒でやらないです。でも、毎日暑いので全然有りだと思います!!
・我が家も台風で片付けたので今年は終了です!するとしてもウォーターテーブルとかホースで水浴び、水浴びしながら外遊びですかね。
Q3. いよいよ臨月に入ったのに、ベビーの服は単肌着とコンビ肌着しか買えてません。笑
暑がりが多い我が家は、残暑であろう9月も冷房入れていると思うのですが、カバーオールいりますよね?長袖でいいですよね?
・冷房いれるなら半袖の服はなくてもいいかなと思います。薄手の長袖あればいいかと!暑い時は家の中で肌着のみで過ごさせると思います。 暑そうなら半袖肌着でもいいと思いますがコンビ肌着とかでもいいと思います。あとはおくるみとかタオルケットとかで調節すれば大丈夫かなと思います。
・1人目が9月中旬生まれ、4人目も計画無痛のため9月中旬出産予定です。写真を見返すと10月まで半袖着てました‼︎肌着だけで過ごさせるのが苦手で、いつも肌着+半袖を着せてました‼︎今回も同じ予定です。上の子たちの送迎などもあるので、肌着+半袖で退院した日から送迎の付き添いです。
Q4. 10月9日出産予定日なのですが、入院中のパジャマは半袖のほうがいいでしょうか?同じ時期に出産された方、予定日が似た時期の方、準備はどうされたかお聞きしたいです
・下の子が数日違いで生まれてます。半袖にしましたよー!
・ 1人目が10月の頭でした。半袖のパジャマにカーディガン持って行きました。
・季節は真逆ですが、産院は空調しっかりしていると思うので、10月ならまだ半袖でもいい気がしました!私は産後、体が熱くて冬なのに長袖が暑いくらいでした…もしくは一応、長袖も一枚入れとおきます。
・私は2月生まれでしたが、助産師さんにも聞いて半袖でした。パーカーはもちろん持って行きましたけどね。病院は室温暖かめかもですね。
▽ママリとは?
2024年に10周年を迎えた子育て支援サービス。全国350万人の会員を有し、妊娠・出産・子育てに関する悩みや不安を共有・解消する場、またママ同士のコミュニケーションの場として、ママの3人に1人(※)に活用されています。
↓↓過去の記事はこちら↓↓
・初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/8月
・初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/7月
↓↓ほかの「0-1歳ママ向け」記事はこちら↓↓
岡山県内フルーツ狩り情報
初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/2月
【新連載】「栄養でラクラク育児」〜1日10分の自分時間を①夜泣きにさよなら!まさかの方法~栄養補給でグッスリ対策~
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉓カリフラワー
オトナが見えているようで見えていない!子どもの本当のキモチ/③一枚の絵からこんなことまでわかっちゃう!「おえかき」は心のバロメーター