赤ちゃんとの暮らし、「日中どうやって一緒に過ごそうかな?」「成長発達が気になる」…のヒントに!
地域の赤ちゃん親子をサポートする理学療法士ママがご紹介します。
今回は「赤ちゃんの股関節について」。
「おむつ替えのとき、赤ちゃんのあしが開きにくい気がするんです…」と尋ねられることが時々あります。
乳児検診でよく見る、あれ!
出産後、定期的に受ける乳児検診。
その際、お医者さんが赤ちゃんの股関節(脚:あしの付け根の関節)を曲げたり動かしたりチェックしているのを見たことはありませんか?
赤ちゃんの身体はまだまだ成長途中なので私たちとは異なるところがあります。
中でも股関節は少し注意が必要。
場所でいうと…ここ!
赤ちゃんの脚の付け根の関節(股関節)が外れている(脱臼)病気を「発育性股関節形成不全」といいます(以前は「先天性股関節脱臼」とされていました)。
これは生まれつきと思われることもあるようですが先天的な例は少なく、生まれて以降の要因に影響を受け脱臼に進むと考えられているそうです。
発生は1000人に1〜3人とまれですが、
の3つがリスク因子とされ、2つ該当する場合は専門医療機関での検査が推奨されています。
ですが抱き方やおむつの当て方など、赤ちゃんの日常のお世話を注意することで発生を減少させ悪化防止できるといわれています。
正しく知って予防しましょう!
赤ちゃんはO脚で、カエルのようにお股をM字に開いているのが正常。
股関節の動きを自由にさせることが良いといわれています。
(北極しろくま堂HPより引用)
お股を閉じると脱臼の原因になりやすいです。
膝も曲げましょう。
1)普段の過ごし方
両膝と股関節を曲げてM字型に開脚、 自由に脚を動かせる環境を作りましょう。
向き癖と反対側の脚が立て膝になっていたり、一方の脚が伸びた状態で開脚にならなかったりする場合は注意。
2)おむつの当て方
ウエストテープがおヘソの高さにくるように。
おむつのサイズが小さくならないようにチェックしましょう。
3)衣類やおくるみ
股関節の動きをじゃましないサイズやつくりを選びましょう。
特に赤ちゃんを包み込む「スワドル」のようなものを寝かしつけで使用される場合、サイズ感に気をつけて寝たら外すのがベターかと思われます。
おくるみは脚を伸ばした状態でくるむのは避けます。
4)抱っこ
横抱っこの場合、赤ちゃんの膝と股関節を曲げるのを心がけます。
縦抱っこのときもしっかり股関節を曲げてM字型に。
抱っこひもの種類によっては、赤ちゃんのお股に当たる部分がマジックテープやファスナーでサイズ調整できますので活用できるといいですね。
気になることがあれば都度、かかりつけの医師や支援者に相談されることをおすすめします。
チェックポイントとしては、股関節の開きの硬さ(開排制限)、太もものシワ(皮膚溝)の非対称があります。
歩き始めるまでは気をつけてお世話&観察できるといいですね!
ただ気をつけることは大切ですが神経質になりすぎないよう。
子育てはひとりでしないで!周りを頼ってね!
参考・引用文献
日本小児整形外科学会HP赤ちゃんの股関節脱臼 ―正しい知識と早期発見のために―
「やさしく学ぶからだの発達」/全障研出版部
「イラストで分かる人間発達学」「イラストでわかる小児理学療法」/医歯薬出版株式会社
「0~6歳子どもの発達と保育の本」/学研保育BOOKS
↓過去の記事はこちら↓
・⑦【Let’sコミュ二ケーション!】【赤ちゃんが心地良い寝床って?】
↓「育てる」のほかの記事はこちら↓
・初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/1月
・初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/12月
濱田由紀(はまだ・ゆき)
気軽にママと赤ちゃんのからだのことを相談できる身近な理学療法士「ままからだっこ」主宰。3児の母。鳥取県→吉備中央町→岡山市在住4年目。県内各地域の子育て支援センターなどで出張講座や相談業務、岡山市内で発達おやこクラス、抱っこや離乳食の講座や自宅訪問などを行っている。産前産後ママと子育て専門職との集い場「はれのまほけんしつ」代表。こども摂食アドバイザー、北極しろくま堂アンバサダー、骨盤底筋pfilAtesインストラクター、子育て支援員。
のぞきに来てね★
◆ままからだっこ・はまだの予定
〇2-3月子育てひろばなど出張
岡山市うめちゃんち、津山市HELLOBABY、総社市ちゅっぴーひろば、吉備中央乳児検診
〇岡山市内でのおやこクラス、自主講座、イベント
・抱っこ教室/抱っこひもおんぶひもいろいろ試着会@親子カフェumeno
・ちょっと変わった離乳食教室@スペースむすひ
・歩けるまでのおやこクラス【そだち・あそび】
・子どもの靴選び
〇産前産後ママと子育て専門職スタッフの集い場しゃべり場【はれのまほけんしつ】
〇倉敷市ぽっかぽか ひょっこりスタッフ
〇自宅訪問
皆さんにお会いできるのをたのしみにしています!
岡山県内フルーツ狩り情報
初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/2月
【新連載】「栄養でラクラク育児」〜1日10分の自分時間を①夜泣きにさよなら!まさかの方法~栄養補給でグッスリ対策~
忙しいママに!元保育園の給食の先生が提案する「季節の野菜を取り入れた簡単!離乳食レシピ」㉓カリフラワー
オトナが見えているようで見えていない!子どもの本当のキモチ/③一枚の絵からこんなことまでわかっちゃう!「おえかき」は心のバロメーター