Home>育てる

[ 育てる ]

初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/2月

初めての育児は不安だらけ。

育児初体験の0~1歳ママの疑問や悩みにお応えする本連載。

今月は、

「今月のおすすめ絵本」
「岡山県内の地域交流スポット」
「実録!お悩み相談所」

の3本立てでお届けします。

◎0~1ママ向け!今月のおすすめ絵本

倉敷市川入の「つづきの絵本屋」店主・絵本専門士の都築照代さんに、0~1歳の子とママに向けておすすめの一冊をご紹介いただきます。

▽どんどんめくり(やぎたみこ、ブロンズ新社)

全部で12ページあるブックボード絵本。

ページが上下に分かれていてバラバラにめくっていくとドンドン新しい組み合わせの“丼”が出てきます♪

その組み合わせパターンはなんと242種類!!

お子さんとゲラゲラ笑いながら“丼”を楽しんでください(^^)/

ご紹介した絵本を抽選で2名様、つづきの絵本屋さんで飲める紅茶券を1名様にプレゼント!!

詳細は「応募ページ」をご参照ください!

応募締切=3月31日

※LaLaアプリ会員のみ応募可能。 会員登録はこちらから

 

「つづきの絵本屋」

住所 倉敷市川入694-7

TEL 086-476-0415

 

◎岡山県内の地域交流スポット

「子育てって正解がない分わからないこといっぱい…」「誰かに聞いてほしいけれど中々…」。

そんなときは地域の交流スポットに足を運んでみませんか?

同じくらいの子を育てているお母さんたちと、ちょっとした悩みを相談し合ったりできちゃうかも♪

そんな岡山県内の交流スポットをご紹介します。

 

▽みんなの家

・住所

岡山市中区平井1丁目8-14
※駐車場は別

 

・活動日時

月1回 (ほぼ第4土曜に開催)

 

・活動内容

みんなで子どもの気持ちや感性を大切にしながら、大人も子どもも自分らしさを表現できる場所です。

家事や仕事で忙しいお母さんたちが普段話せない子育ての悩みをシェアし合いながら、リラックスして子育てできるようサポートしていきたいです。

完璧な親なんていない」「私は一人じゃない」と感じられ心がホッとできる、そんな居場所です。

親子で自然に触れられる企画を実施しています。

今年予定しているのはサツマイモ植え、竹を使ったそうめん流し、竹筒飯ごうなど。

他にもカレーやリース飾り作り、プログラミング体験、心が通い合う親子のコミュニケーション講座、子育てカウンセリングもやっています。

 

・利用方法、利用料金

1,000円(企画によって変動あり)
Instagramなど公式SNSや公式LINEでご連絡ください

 

・連絡先

minnano.ie1814@gmail.com

 

 

◎実録!0~1ママのお悩み相談所

妊娠・子育てコミュニケーションアプリ「ママリ」に投稿された0~1歳ママのお悩みと回答をご紹介。

同時期生まれのお子さまや、似たようなお悩みをお持ちのママさんの実際の声に触れることができます。

今回は「雛人形」について。

「これってどうなんだろう?」「人に聞くのもちょっと気が引ける…」-そんなときにはフラッとここに立ち寄ってみてください(*^^*)(企画協力/コネヒト株式会社)

Q1.最近のご家庭は雛人形って購入されますか?

  • 我が家は買いましたよ!友だちも全員お雛様出してます!
  • コンパクトサイズの雛人形買いました♪上の子の兜もコンパクトなものにしました。
  • 1人目の時には買いましたよー(^^)
  • 購入してますけど、小ぶりなものにしたり、タペストリー程度のものにしたりしました。かさばらないようにって考えるご家庭も多いですね。
  • 「義母が買う」っていう伝統みたいなのがあり、買ってくれました(笑)
  • 転勤族でも持ってる方が多く、「持ってるのが一般的なのかも?」って印象があります。でも、いずれは荷物になるし「なくてもいいのかな」と最近は思っています。

 

Q2.雛人形の予算はいくらぐらいが良いでしょうか

  • 10万ほどで、両親が買ってくれました。
  • 私がいいなと思ったお飾りでしたが、お会計をお願いしたら33万でした!笑
  • 息子たちの五月人形と鯉のぼり合わせると、全部で100万超えてます…。
  • マンションのキッチンカウンターに置けるサイズかつフルメンバーのものが欲しくて、ちりめん細工の雛人形買いました。29800円でした!
  • 2〜3万くらいの小さなものを買いました。テレビボードの上に飾っています。飾ったり片付けたり処分するのが面倒なので、値段よりサイズを優先しました。

 

▽ママリとは?

2024年に10周年を迎えた子育て支援サービス。全国350万人の会員を有し、妊娠・出産・子育てに関する悩みや不安を共有・解消する場、またママ同士のコミュニケーションの場として、ママの3人に1人(※)に活用されています。

※「ママリ」で2022年内に出産予定と設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出

 

↓↓過去の記事はこちら↓↓

初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/1月

初めての育児 in 岡山/0~1歳ママ応援特集/一年間の成長過程を追う/12月

 

↓↓ほかの「0-1歳ママ向け」記事はこちら↓↓

[歯科医師ママの健康教室] うつ伏せ遊びと姿勢運動発達(0〜1歳)

理学療法士ママの「赤ちゃんの成長発達で大切にしたいこと」⑨【赤ちゃんの股関節に気をつけよう!】

>一覧に戻る

LaLa Okayama 会員登録

Access Ranking

Present

プレゼント