Home>育てる

[ 育てる ]

子ども棋士が大集合
「第9回菅井竜也杯将棋大会」開催

岡山市出身で在住の菅井竜也王位を冠した将棋大会「第9回菅井竜也杯将棋大会」が、8月11日・12日に岡山市内で開催されました。
初日は小学生~中学生を対象にした子ども大会として、二日目は一般の部として開催されました。最近の将棋ブームで、年々、人気が高まっている同大会ですが、今年は菅井竜也七段が王位となって迎える初の大会でもあり、「子ども大会」は募集を始めて3日程で定員に達したそうです。岡山県をはじめ、香川県、大阪府などから約160人が参加しました。

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

菅井王位が見守る中、「竜の子戦」「昇竜戦」「竜王戦」の3つのクラスで競われました。

菅井竜也王位、今泉健司四段による指導対局の時間も設けられ、子ども棋士たちにとって、忘れられない夏の1日となったようです。


特別協賛の山陽マルナカより「子ども大会」の参加者全員に贈られた記念品

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

教えて!菅井王位 ~子ども棋士たちの素朴なギモン~

子ども棋士たちが知りたい、素朴な疑問を菅井王位にお伺いしました。

将棋を始めた時期、プロを意識し始めた時期は?

将棋は5歳から始め、その頃からプロを意識していました。小学4年生になって、倉敷市にある「倉敷市大山名人記念館」の将棋教室に通い始め、そこで基本的な戦法を学んだことで勝率もぐっと上がり、自分の将棋に自信が持てるようになりました。

1日何時間くらい将棋の研究をされていますか?

小学生の頃は5時間くらい。学校から帰ってくると将棋盤と向きあう毎日でした。今はだいたい15時間くらいでしょうか。起きている時間はほとんど将棋のことを考えています。将棋が好きだから、対局や仕事へ行く移動中など少しでも時間が空くと、ネット対局をしたり、戦法の研究をしたりしています。

色紙や扇子などに揮ごうされる際、「昇龍」や「一意専心」をよく使われています

「昇龍」は棋士になってすぐ使い始め、今も書きます。自分の名前に「竜」の文字が入っていることもあり、「龍が空に昇るように」飛躍していきたいという思いを込めています。
「一意専心」は、これからも将棋に集中していきたい、将棋一筋という気持ちをもって書いています。

王位となってからはどのような1年でしたか?また次の目標は?

タイトルを獲って以降は取材やイベント参加などの仕事が増え、最初の半年くらいはペースをつかむのに苦労しました。最近やっと、忙しい毎日に慣れてきたところです。
現在、王位戦の最中ですが、初防衛するよう一局一局大切に取り組んでいきます。二冠も目指したいですね。

子ども棋士たちへのメッセージをお願いします

将棋は究極の個人プレーであり、他のゲームや団体競技とは一味違うものだと思っています。明確に勝敗がつきますが、相手のことを思いやり、敬意をもって対局に挑んでほしいです。たくさん対局をすることで実力も上がりますし、人間的に成長することもできると思います。

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

すがい・たつや 5歳で将棋を始め、倉敷市大山名人記念館の教室で腕を磨く。2003年に小学生の全国大会「倉敷王将戦」を5年生で制し翌年、関西奨励会に入会。10年に四段に昇段し、岡山県出身者として27年ぶりの棋士となった。15年11月に七段。17年8月に当時の王位(将棋の八大タイトルの一つ)保持者、羽生善治氏を破り、初のタイトル「王位」を手にした。岡山県出身棋士のタイトル獲得は34年ぶりの快挙となった。井上慶太九段門下。


王位戦第3局二日目。手を読みふける菅井王位=8月2日、札幌市

◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

<編集後記>
菅井王位が見守る中、子どもたちが真剣な眼差しで将棋に向き合っている姿がとても印象的でした。対局で負けると涙したり、目を輝かせながら指導対局に臨んだり…。菅井王位も、そんな子どもたちの一生懸命な姿に自身の子どもの頃を思い出すとおっしゃっていました。若手棋士の台頭で盛り上がる将棋界。ブームに乗って、すっかりミーハー“観る将”の私。今後の菅井王位の活躍はもちろん、今大会に参加している子ども棋士から「第二の菅井王位」が現れてくれることも楽しみになりました。
>一覧に戻る

ログインして「コメントを書く」

Access Ranking

Present

プレゼント