Home>育てる

[ 育てる ]

子育てスタイル Vol.5

これから子育てするママたちに、
今、子育てを頑張っているママたちに伝えたい企画です。
「あなた流子育て」のヒントが見つかるかもしれません。

今回は、育児に奮闘しながらも自分の夢を追いかけているママに話を聞きました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

千原亜希さんの「子育てスタイル」

千原亜希(ちはら・あき)さん(42歳)=岡山市在住
公益社団法人日本アロマ環境協会認定のアロマテラピーインストラクター、NPO法人Fine認定の不妊・ピアカウンセラー。
Martine Aroma(マルティーヌアロマ)を立ち上げ、アロマテラピー講座やアロマクラフトづくり、ハンドセラピスト養成講座のほか、妊活中の方のサポート活動も展開。
旦那様、6歳(小学1年)の娘さん、3歳の息子さんとの4人家族。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

子どもの話を理解しようと努力

◆子育てで大切にしていることを教えてください。
子どもの言うことよく聴いて、理解しようと努力することです。しかるときは感情的にならず、「どうしてダメなのか」を真剣に話します。子どもは子どもらしく、型にはまらず伸び伸びと―が子育てのテーマ。好きなこと、やりたいことはどんどんチャレンジしてほしい!子どもの好きなことをどんどん伸ばせられたらいいなと思います。

◆どのような大人になってほしいですか?
日々の幸せを感じることができ、人を思いやることのできる人になってほしいです。

◆子育てをしていて支えになる言葉はありますか?
子どもから「ママ、いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」「髪の毛をかわいくしてくれてありがとう」などと感謝の言葉を伝えられると、もっと頑張ろうと思いますね。

◆子育て中のうれしかったこと、大変だったこと、忘れられないことなど教えてください。
不妊治療をしてやっと子どもを授かったということもあり、生まれてきてくれた時のことを思い出しては幸せな気持ちになります。子どもの心の成長は私が想像していた以上に早く、どんどんおませな発言をするので驚かされます。

自分なりの考えを持てるように

◆「教育」と聞いて最初に思い浮かべることは何ですか?
人を思いやる、自分を大切にするといった、社会で生きていくためのルールを教えることです。

◆教育で大切にしていることは?
「右にならえ」ではなく、自分なりの考えをしっかりと持って想像力、応用力などを身につけること。

◆小さなお子様をお持ちのママさんに伝えたいことは?
3歳くらいまでは言葉が通じずにイライラすることもよくありました。でも、何とも言えずかわいいのもこの時期です。予想もしない行動をしたり、片言を一生懸命話したり、感情のままに泣いたり笑ったり…。後から思うとあっという間に過ぎてしまう“かわいい時期”を楽しんでほしいと思います。

☆編集後記☆
ゆったりした時間を過ごしながら親子の愛情を育まれている千原さん。“教育=学力”と捉えられがちですが、千原さんの「大丈夫!大丈夫!」を聞くと、人間としてきちんと成長できていさえすれば大丈夫という気持ちに。同じ目線を大切に子どもと向き合っている千原さんの子育てスタイルを私も少し真似してみようかなと思いました。(I)
>一覧に戻る

LaLa Okayama 会員登録

Access Ranking

Present

プレゼント