こんにちは!産後エクササイズインストラクター&健康運動指導士の吉村早紀です!
今回は、お休みや雨の日のおうち時間を楽しく過ごせるよう、親子でできる触れ合いエクササイズをご紹介します♪
今回ご紹介するエクササイズは、お子さまは運動能力UP、大人の方は腹筋強化やダイエットにも繋がりますよ!
親子エクササイズは、親子の良いコミュニケーションになります。
遊びの中で親が子どもの気持ちを認め、共感してあげることで、子どもは「親が見てくれている」「愛されている」と実感することができます。
こうしたやりとりを積み重ねながら、子どもは自己肯定感や自信を育んでいきます。
これらは「自分を愛する」「ほかの人を信頼する」といったことにも関わってくるのです。
①「子どもの満足感、自己肯定感を満たすことができる」
子どもは本能的に「親に見守られたい」「親に認めてほしい」という欲求を持っています。
親子で触れ合う中で、「見て見て!」という欲求が受け入れられると、大きな満足感を得ることができます。
自分がやったことを親に知ってもらい、認めてもらう体験を繰り返すことで、「自分が受け入れられている、愛されている」という気持ちが芽生えます。
自分を好きになることは、自分自身を認め、肯定することにもつながります。
この自己肯定感は子どもの自信にもつながっていく、重要な要素だと言えます。
②「他者とのコミュニケーションを学べる」
子どもの幼児期は一人遊びから始まり、親子遊び、お友だちとの遊び…というように発展していきます。
子どもにとって親は身近で安心できる存在です。親子エクササイズでは、親と子の会話や遊びを通じてコミュニケーションの方法を学ぶことができるのです。
③「他者への信頼感が育つ」
子どもが抱っこを求めたときに親が応えてあげると、子どもは安心して幸福感を得ることができます。
親子エクササイズの中では抱っこなどの触れ合いも多く、その体験は他者へ心を開いて信頼するためにとても大切な経験となります。
④「五感を刺激し、心身の発達につながる」
子どもは親子で触れ合う時間を通じて言葉、体の動かし方、表情などさまざまな力を身につけます。
大人が一緒にサポートすることで、遊びの世界も広がり、より多くの刺激を得ることができます。
①レベル1
大人:足を伸ばして座る。
子ども:膝の上に立って大人と手をつなぎ、バランスをとる。
②レベル2
大人:足を伸ばして座る。
子ども:膝の上に立って手をつながずにバランスをとる。
③レベル3
大人:体育座りをする。
子ども:膝の上に立ってバランスをとる。
≪POINT!≫
大人は足を浮かせると腹筋を鍛えることができますよ♪
いかがでしたか?
雨の日のおうち時間に、ちょっとしたすきま時間に、おやすみ前に。
5分でも10分でもお子さまと楽しく触れ合う時間を作ってみませんか?
皆さまの子育てが少しでも豊かになりますように♡
吉村早紀(よしむら さき/産後エクササイズインストラクター/健康運動指導士)
岡山生まれ、岡山育ち、現在も岡山市在住。健診機関内のフィットネスで中高年者の運動指導歴十数年。その間に3回の出産を経験し、自身の経験を活かして産後ママの身体のケアのお手伝いをしたいと思い、産後エクササイズインストラクターの資格を取得。現在も3兄弟を絶賛子育て中!!
☟過去の記事はこちら
・産後エクササイズインストラクターおすすめエクササイズ②/産後にオススメ!「3つの骨盤体操」
・産後エクササイズインストラクターおすすめエクササイズ①/肩回りのセルフストレッチ
☟【健康】の他の記事はこちら
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~⑬紫の心理~「フツー」に合わせすぎていませんか?!
【看護師さんが伝える健やかな暮らしお役立ちコラム③】 『秋にお伝えしておきたい!子育て世帯のための健康コラム』
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~⑭グレーの心理~しなやかに生きるコツ!
【看護師さんが伝える健やかな暮らしお役立ちコラム②】 『梅雨を元気に乗り切る!日常の過ごし方』
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~②黄色のチカラで、さらに輝くあなたに