こんにちは!産後エクササイズインストラクター&健康運動指導士の吉村早紀です!
ご入園・ご入学の皆さま、おめでとうございます☆我が子が小さいころは「早く大きくなってほしい」と思っていましたが、いざ大きくなると「小さかったあのころに戻ってほしい」という気持ちになり、なんとぜいたくな悩みかと思うことがあります(笑)
新年度になり慌ただしい日々を送っていますが、子どもの目を見て触れ合うということを大切にしたいと思っている今日このごろです♪
皆さまはどんな日々をお過ごしですか?
さて今回は、暖かくなりおさんぽする機会も増える時期ということで「ベビーカーでおさんぽ中にできるママの簡単エクササイズ」をご紹介します!
ベビーカーを使うときにほんの少し身体の使い方を変化させるだけで、それが適度な運動になりますよ!
春の陽気に包まれながら、お子さまもママも一緒にリフレッシュしませんか?
☆ベビーカーエクササイズを始める前に(必読です‼‼‼)
お子さまをベビーカーに乗せた状態で行うエクササイズです。下記に気を付けて安全に行うようにしてくださいね。
※周りに物や人など、危ないものはないか確認しましょう。
※ベビーカーに添えている手に力が入り過ぎると転倒してしまう危険性があります。エクササイズに夢中になりすぎないようにしましょうね☆
「おさんぽ前にまずはウォーミングアップです♪」
≪ふくらはぎストレッチ≫
両手でベビーカーのハンドルを握り、片足を大きく後ろに引く。かかとが浮かないところまで体重を前に移動してふくらはぎを伸ばす(反対も同様に)
≪太ももストレッチ≫
片足を後ろに曲げつま先を持ち腰が反らないように膝を少し後ろに引く(反対の足も同様に)
≪脇腹ストレッチ≫
ベビーカーに対して横向きになり片手をハンドルに添える。反対の手を真上に上げそこからさらに真横に倒して脇腹を気持ちよく伸ばす(左右)
【ふくらはぎ:信号待ちでかかと上げ】
両手をハンドルに軽く添え両足でつま先立ち→戻すを繰り返す(信号が変わるまで)
☆つま先立ちをしたときにお尻をキュッと締めるとヒップアップに♪
【太もも&ヒップ:信号待ちでスクワット】
両手をハンドルに軽く添え両足を肩幅より少し広めに開く。お尻を後ろに引くようなイメージで3秒掛けて腰を下げていく→3秒掛けて戻すを繰り返す(信号が変わるまで)
☆腰を下げた時につま先より前に膝が出ないように注意しましょう!(膝痛予防)
【体幹力アップ:周りを気にせずバランスー!】
ベビーカーに対して横向きになり片手をハンドルに添える。ベビーカー側の膝を90度くらいまで上げる→上げた足を後ろに伸ばしながら反対側の手を前に伸ばし、指先からかかとまで一直線になるようにしてキープ!(5秒×5セット×左右)
【全身運動:歩幅アップで強度アップ!】
歩き方を少し工夫するだけで、運動量がアップしますよ♪
①おへその下辺り(下腹部)をきゅっと引き締めて背筋を伸ばす
②足を踏み出すときはかかとから突いてつま先でしっかり蹴り出す
③いつもより少し歩幅を増やす
いかがでしたか?
お子さまとのおさんぽ時間がより楽しくなると嬉しいです♪
ベビーカーがなくても手をついて支えられる場所があればどこでもできますよ!
おうち時間に…ちょっとしたすきま時間に…おやすみ前に…5分でも10分でもママのための時間を作ってみませんか?
皆さまの子育てが少しでも豊かになりますように♡
吉村早紀(よしむら さき/産後エクササイズインストラクター/健康運動指導士)
岡山生まれ、岡山育ち、現在も岡山市在住。健診機関内のフィットネスで中高年者の運動指導歴十数年。その間に3回の出産を経験し、自身の経験を活かして産後ママの身体のケアのお手伝いをしたいと思い、産後エクササイズインストラクターの資格を取得。現在も3兄弟を絶賛子育て中!!パーソナルレッスン・グループレッスンを来所でも訪問でも♪普段は岡山市南区福浜のHASPALIハナレKIDSにいます☆お問い合わせはInstagramのDMからお待ちしています!
☟過去の記事はこちら
・産後エクササイズインストラクターおすすめエクササイズ⑧/ちょこっと筋トレ100秒エクササイズ!
・産後エクササイズインストラクターおすすめエクササイズ⑦/座って出来る100秒ストレッチ!
☟【健康】の他の記事はこちら
子育てママのための健やかアロマライフ⑤/赤ちゃんから使える夏の必需品アロマを使った日焼け止めオイルと虫よけスプレー
500円で受けられるマンモグラフィ検査のご案内
【お役立ち健康コラム⑫】 『気を付けたい感染症~ノロウイルス~』
子育てママのための健やかアロマライフ③/アロマですっきり!イライラ解消法!
理学療法士ママの「からだもこころも心地良い子育てのために」③/【日常生活のススメ・座り方編】