こんにちは!産後エクササイズインストラクター&健康運動指導士の吉村早紀です!
進級や入園・入学など、親も子も新生活が始まってから1か月が経ちました。
ウキウキワクワクという気持ちがある反面、慣れないことも多く知らず知らずのうちにストレスがたまったり、無理をしてしまうことも少なくありません。
このような状態で1ヶ月が過ぎ、5月の連休を過ぎたころから「身体のだるさ」「疲れやすさ」「意欲がわかない」「よく眠れない」「食欲がない」「頭痛・腹痛」などの症状が現れることがあります。
いわゆる「五月病」と言われるものですが近年、五月病が幼児や小学生にも見られるようになってきました。
「まさかうちの子が」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、誰でも五月病になる可能性があるのです。
子どもの五月病は精神的にも身体的にも症状が現れます。
見た目ではわかりにくいかもしれませが、特に新入学・入園を迎えた子のママはいつも以上に子どもの様子を観察してあげてくださいね☆
五月病の主な原因は「環境の変化によるストレス」。そのたまったストレスをうまく解消することが予防のポイントです。
ストレスの解消法はさまざまありますが、お子さまの場合はスキンシップが一番の解消法と言われています。
また、普段からスキンシップを取っているとお子さまの変化に気付きやすくなります。
そこで今回は、「親子でできるリフレッシュ体操」をご紹介します♪
お子さまと一緒にストレスを解消して五月病を防ぎましょう!
①仰向けで寝転がり全身で伸びをする。
②両膝を抱えて左右に揺らす。
③両膝を立てて左右に倒す。
④うつぶせになり、お尻を左右に揺らす。
⑤うつぶせの大人の背中に子どもを仰向けで寝かせ、落ちないようにゆらゆら揺れて背中同士でマッサージする。
⑥お互いに背中をマッサージし合う。
⑦最後にハグでおしまい♡
おうち時間に…ちょっとしたすきま時間に…おやすみ前に…
5分でも10分でも親子でスキンシップを取る時間を作ってみませんか?
皆さまの子育てが少しでも豊かになりますように♡
吉村早紀(よしむら さき/産後エクササイズインストラクター/健康運動指導士)
岡山生まれ、岡山育ち、現在も岡山市在住。健診機関内のフィットネスで中高年者の運動指導歴十数年。その間に3回の出産を経験し、自身の経験を活かして産後ママの身体のケアのお手伝いをしたいと思い、産後エクササイズインストラクターの資格を取得。現在も3兄弟を絶賛子育て中!!パーソナルレッスン・グループレッスンを来所でも訪問でも♪普段は岡山市南区福浜のHASPALIハナレKIDSにいます☆お問い合わせはInstagramのDMからお待ちしています!
☟過去の記事はこちら
・産後エクササイズインストラクターおすすめエクササイズ⑨/ベビーカーでおさんぽエクササイズ♪
・産後エクササイズインストラクターおすすめエクササイズ⑧/ちょこっと筋トレ100秒エクササイズ!
☟【健康】の他の記事はこちら
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~⑬紫の心理~「フツー」に合わせすぎていませんか?!
子育てママのための健やかアロマライフ④/お子さまの肌トラブル 乾燥とアトピー性皮膚炎
ママに伝えたい!姿勢のお話④「子どもは大人のミニチュアではない/前編」/骨の違い
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~⑩ビタミンカラーのオレンジ色で笑顔の毎日を!
ママに伝えたい!姿勢のお話⑧大人も子ども要注意!!「側弯症」