7回目となる今回は「姿勢と神経のお話」というタイトルでお話しさせていただききます。
「姿勢と神経ってどう関係してるの?」と思われた方、最後まで読んでみてくださいね!
まず始めに質問です。
神経は大きく分けて3種類に分けられるのですか、何でしょうか?
答えは「運動神経」「感覚神経」「自律神経」の3つ。
一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
では、それぞれどんな役割をしているのかは分かりますか?
簡単に言うと、
ここまでは知っている方もいるとは思います。
では、これらがなぜ姿勢と関係があるのでしょうか?
ここで姿勢と神経の働きを知る上で、これらの神経が身体のどこにあるのかが重要なので見ていただきたいと思います。
このように骨と骨と間にある管のようなもの-これが神経です。
ちなみに、骨と骨と間にある板のようなものが椎間板です。
神経はこのように骨と骨の間の窪み(椎間孔)を通っていて、良い姿勢のときはこの窪みが広く、神経は正常に働きます。
しかし姿勢が悪くなるとこの窪みが狭くなり、神経に当たったり擦れたりねじれたりすることで正常に働かなくなります。
以前、小学校での講演前に授業風景を見学させていただいたのですが、児童の姿勢の悪さに驚かされました。
幼少期から正しい姿勢が保てないと、大人になってから身体に様々な悪影響が出てきます。
そのため、とても心配になったのを覚えています。
問題の一つとして「筋力低下」が挙げられます。
というのも、昔と比べて外で遊ぶことが減っていますよね!
防犯上の問題でなかなか外で遊ばせられない場合もあると思います。
ただ遊びは身体を動かし筋力を付けるだけでなく、人との付き合いを学んだり、土遊びなど衛生的ではない物を触ることで細菌に対する抵抗力を付ける上でも、子どもにとってとても大切な事です。
遊びに限らず、しっかり身体を動かせる環境を整えてあげることも大切ですね。
ここで、姿勢悪化がもたらす悪影響が幼少期時点ですでに出ている例をお伝えします。
近年、児童の頭痛や肩こりの低年齢化が問題になっています。
もちろん要因は様々ですが、その一つに「姿勢の悪化」が挙げられます。
・スマホやゲームのやり過ぎによる「ストレートネック(スマホ首)」
首の骨は本来前方にカーブしていて、“頭の重さを逃がしてあげるクッション”の役割があったのを覚えていますか?
ストレートネックは、そのクッションがなくなり頭の重さが全て首や肩にかかってきます。
それも一日中…。
肩こりになって当然ではないでしょうか?
前回のコラム「姿勢は夜作られる」は読まれましたか?
正しい睡眠環境は、お子さんの健やかな成長だけに限らず、ストレートネックの予防としても大いに役立ちますよ!
詳しくお知りになりたい方はお気軽にご相談くださいね!
それでは今回のおさらいです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回も読んでいただけると嬉しいです。
↓↓過去のコラムはこちら↓↓
藤田央子(ふじた・ひさこ、KCSセンター岡山/倉敷店所属、姿勢調整師)
岡山県倉敷市出身。過去たびたびの交通事故で満身創痍の状態となり、医師からは「痛みと上手に付き合って」と言われ一度は諦めの心境に。痛みを和らげるためさまざまな療法を受ける中、姿勢療法に出合い生活が一変する。自身の経験から、姿勢で生活が変わることを一人でも多くの人に体験してもらいたいと活動中。大阪観光大姿勢科学ディプロマコース修了、米国ウエスタンステート大IDPコース修了、米国UCLA解剖実習修了、厚生大臣認可JFCP技術審査会臨床安全優秀賞受賞。
①3月11日(火)15時
おう子先生の親子相談会(無料体験付き)
②3月12日(水)11〜16時
青空マルシェ出店 姿勢調整体験、姿勢バランスチェック、足形測定
③3月14日(金)15・19時
まもる先生の姿勢講座&体験会
④3月21日(金)11・14・19時
あき先生の温活のお話&体験会
⑤3月26日(水)11・14・19時
みき先生の姿勢講座&お茶会
⑥3月28日(金)15・19時
まもる先生の姿勢講座&体験会
⑦3月29日(土)10〜16時
レインボー未来パーク出店 in 岡山ドーム(岡山市北区北長瀬表町)
⑧3月31日(月)11・14・19時
みき先生の姿勢講座&お茶会 in KCSセンター玉島院(倉敷市玉島)
⑨4月11日(金)15・19時
まもる先生の姿勢講座&体験会
⑦以外の会場は姿勢専科KCSセンター岡山/倉敷店(倉敷市吉岡)、どのイベントでも姿勢調整体験が受けられます。
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~⑬紫の心理~「フツー」に合わせすぎていませんか?!
心と体を育むハーバル子育て④月経トラブルにもハーブを
暮らしに役立つ「色のチカラ」~心と身体に効く色彩心理のススメ~⑩ビタミンカラーのオレンジ色で笑顔の毎日を!
子育てママのための健やかアロマライフ④/お子さまの肌トラブル 乾燥とアトピー性皮膚炎
ママに伝えたい!姿勢のお話⑦「姿勢と神経のお話」